子バナナ整理。
本日子バナナ2株をベランダへ。

実はかなり状態が悪かったりする。
冬の間に2株ともにカイガラムシが大発生。
もう手が付けられない状態に。

ウチのバナナには代々、ハダニ、アザミウマ、カイガラムシが憑いていて、
ローテーション組んで繰り返し発生してきたわけで。
駆除する度に一度は収まるのだけれど、
すぐに次のヤツがジワジワと姿を見せ始めるという次第。
実は…
「6号」バナナ亡き後、現「水耕吸芽」は今のところそれらの発生が確認されておらず、
ヒョッとしたらこのローテーションから開放されるのではという期待が…
それにこの子バナナもかなり年季が入ってきてやせ細ってきてることもあるし。
…ここは「吸芽確保」に専念するべきだろうと。
旧世代のバナナは一旦リセットするのもいいか…

バッサリとカイガラムシだらけの偽茎を除去。

先日「6号」から取り置いてた吸芽も合わせて塊茎が3つ、ということに。
万が一、水耕吸芽がダメだった時の予備戦力としてこのまま保存しておこうと。
何しろ狭いベランダにいくつも島バナナを巨大化させるのはムリであり…(苦)
こうして子バナナも整理することでバナナはスッキリしてきた。
今は「水耕吸芽」の定着に全力を注ぎたい。

実はかなり状態が悪かったりする。
冬の間に2株ともにカイガラムシが大発生。
もう手が付けられない状態に。

ウチのバナナには代々、ハダニ、アザミウマ、カイガラムシが憑いていて、
ローテーション組んで繰り返し発生してきたわけで。
駆除する度に一度は収まるのだけれど、
すぐに次のヤツがジワジワと姿を見せ始めるという次第。
実は…
「6号」バナナ亡き後、現「水耕吸芽」は今のところそれらの発生が確認されておらず、
ヒョッとしたらこのローテーションから開放されるのではという期待が…
それにこの子バナナもかなり年季が入ってきてやせ細ってきてることもあるし。
…ここは「吸芽確保」に専念するべきだろうと。
旧世代のバナナは一旦リセットするのもいいか…

バッサリとカイガラムシだらけの偽茎を除去。

先日「6号」から取り置いてた吸芽も合わせて塊茎が3つ、ということに。
万が一、水耕吸芽がダメだった時の予備戦力としてこのまま保存しておこうと。
何しろ狭いベランダにいくつも島バナナを巨大化させるのはムリであり…(苦)
こうして子バナナも整理することでバナナはスッキリしてきた。
今は「水耕吸芽」の定着に全力を注ぎたい。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園