「6号」バナナ吸芽分離に管理人くじける。
朝からどんよりな曇り。
今日日曜日の当地は雨の予報。
まあ、天気がどうであろうと…

本日バナナの株分けを完了しようと強く想う。

しかしこれほど苦戦するとは思っていなかった。
養液栽培恐るべし。

吸芽に立ち上がった巻葉は天井に到達。
段取り通りに出来れば、夕方までには完了できるはずだった株分け。

「6号」親株の上モノを取り除くところまでは順調。
偽茎中心部分に傷みがあったようだ。
そして栽培ポットから株を抜いて株分けの段取りへ…

水中根が思ってたより凄い。
黒い根っこも古くなってるだけでまだ機能している。
ほぼ吸芽のものかな?
ここから想像していなかった事態が。
親株塊茎はやはり部分的に腐敗を始めていたのだけれど、
四方に発生してた吸芽の塊茎がすでに巨大化していた。
それが栽培ポットを変形させるほど詰まっていた上に、
根が今まで見たことないような詰まり方。(駑)
鉢植え土耕ではありえない根量で完全に根詰まり。
養液栽培だとここまでになるのかと…
それに固形培地に「レキ」を使ったことがここで裏目に。
うまく根っこと絡んでる上に、養液を吸い上げてることでガチガチに固まってた。(苦)
株を引っこ抜くつもりがホントにビクともしないために、
親株塊茎をコツコツ刻んでは取り除くカタチで切り崩しにかかるものの…
朝から夕方までかかって結局ポットから取り出せずに時間切れ。(悲)
バナナ栽培始めてから初めてですな、こんなに苦戦したの。
戦意喪失しそうなくらい疲れた。
この苦戦中、写真撮るのも完全に忘れてるし…
まあ、それどころではなくなってたか。

結局そのまま親株塊茎の残骸がのこったまま、元の状態へ復旧。
疲労困憊の日曜日となってしまった。
というわけで次の機会へ先送り。無念。
片付けが一段落したところで、ベランダの外を飛ぶツバメに気が付いた。
今年初のツバメ確認。
はぁ… 急がねば。
今日日曜日の当地は雨の予報。
まあ、天気がどうであろうと…

本日バナナの株分けを完了しようと強く想う。

しかしこれほど苦戦するとは思っていなかった。
養液栽培恐るべし。

吸芽に立ち上がった巻葉は天井に到達。
段取り通りに出来れば、夕方までには完了できるはずだった株分け。

「6号」親株の上モノを取り除くところまでは順調。
偽茎中心部分に傷みがあったようだ。
そして栽培ポットから株を抜いて株分けの段取りへ…

水中根が思ってたより凄い。
黒い根っこも古くなってるだけでまだ機能している。
ほぼ吸芽のものかな?
ここから想像していなかった事態が。
親株塊茎はやはり部分的に腐敗を始めていたのだけれど、
四方に発生してた吸芽の塊茎がすでに巨大化していた。
それが栽培ポットを変形させるほど詰まっていた上に、
根が今まで見たことないような詰まり方。(駑)
鉢植え土耕ではありえない根量で完全に根詰まり。
養液栽培だとここまでになるのかと…
それに固形培地に「レキ」を使ったことがここで裏目に。
うまく根っこと絡んでる上に、養液を吸い上げてることでガチガチに固まってた。(苦)
株を引っこ抜くつもりがホントにビクともしないために、
親株塊茎をコツコツ刻んでは取り除くカタチで切り崩しにかかるものの…
朝から夕方までかかって結局ポットから取り出せずに時間切れ。(悲)
バナナ栽培始めてから初めてですな、こんなに苦戦したの。
戦意喪失しそうなくらい疲れた。
この苦戦中、写真撮るのも完全に忘れてるし…
まあ、それどころではなくなってたか。

結局そのまま親株塊茎の残骸がのこったまま、元の状態へ復旧。
疲労困憊の日曜日となってしまった。
というわけで次の機会へ先送り。無念。
片付けが一段落したところで、ベランダの外を飛ぶツバメに気が付いた。
今年初のツバメ確認。
はぁ… 急がねば。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園