久し振りに暖かい日曜。
朝は外出。
午後になってベランダで養液調整を。
何やら今日は日差しが暖かい。
温度計みると日陰は10℃位なのだけど、
体感温度はあと10℃近く高いのではと思う程。

バナナは大して変わりなく…
と言いたいが。

ジワリと葉身の変色は進んでいる。
何だかんだでやっぱり今冬は、寒い時期が長すぎ。

すっかりハデハデな模様になってきた。(苦)
まあ、ミドリな部分が残ってるだけ健闘してると言えるかもしれないけど。
そして、まだ葉身の方はいいのだが、今日気付いた、ちょっと気になる点…

最新の展開葉の、葉柄部分が少々黄色っぽい?
中心側から黄変したりされると、さすがに気になる。
中心から新しい葉が出るわけなので、
これがよろしくない兆候であるのはお察しいただけるかと。
「6号」バナナ親株の方はというと…

何故だか吸芽よりダメージが少なめ。
吸芽より親株の方がどうも健康状態をつかみにくい。
ホント、どうなるのだろうか?
ダメならダメで早い目にハッキリ枯れてくれる方が余程ありがたい。
さてさて…
今のところは暖冬に転ずるような気配は見られず、ただの寒い冬になりそうな様子。
これだけ冬が長いと、お湯割養液が旨すぎて養液代かさみすぎる。(苦)
いやはや、参ったなと…
喜んでる場合ではない。(笑)
午後になってベランダで養液調整を。
何やら今日は日差しが暖かい。
温度計みると日陰は10℃位なのだけど、
体感温度はあと10℃近く高いのではと思う程。

バナナは大して変わりなく…
と言いたいが。

ジワリと葉身の変色は進んでいる。
何だかんだでやっぱり今冬は、寒い時期が長すぎ。

すっかりハデハデな模様になってきた。(苦)
まあ、ミドリな部分が残ってるだけ健闘してると言えるかもしれないけど。
そして、まだ葉身の方はいいのだが、今日気付いた、ちょっと気になる点…

最新の展開葉の、葉柄部分が少々黄色っぽい?
中心側から黄変したりされると、さすがに気になる。
中心から新しい葉が出るわけなので、
これがよろしくない兆候であるのはお察しいただけるかと。
「6号」バナナ親株の方はというと…

何故だか吸芽よりダメージが少なめ。
吸芽より親株の方がどうも健康状態をつかみにくい。
ホント、どうなるのだろうか?
ダメならダメで早い目にハッキリ枯れてくれる方が余程ありがたい。
さてさて…
今のところは暖冬に転ずるような気配は見られず、ただの寒い冬になりそうな様子。
これだけ冬が長いと、お湯割養液が旨すぎて養液代かさみすぎる。(苦)
いやはや、参ったなと…
喜んでる場合ではない。(笑)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園