fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2014年11月30日



11月最終週はかなり暖かめ?

11月最終週の西日本はかなり暖かかったようで、
気象庁のデータでも平年比+3℃程だった模様。

今朝にしても…

141230084.jpg

ベランダの吸芽の葉に溢水がチラホラ。

朝7時頃でベランダの温度計は11℃とそれほど高くはないのに?
こりゃ養液加温の効果の方なのか?
太陽が上がり始めると一気にベランダは暑くなるので、
温度の感覚がおかしくなってる気がする。

1週間前、23日の吸芽の最新の葉は…

141230058.jpg

それが今日になって…

141230087.jpg

微妙に葉柄がせり上がってる。
11月の最終週に屋外で生長が見られるとは思ってなかった。

養液のpHは6〜7で安定するようになった。
上昇傾向だった時は確か冷え込みのキツい時だったので、
一時的に養液の吸い上げが落ちたのが上昇の原因だったと考えてよさそうだ。
寒さが厳しくなってきたら、ハウス10号の投入を控えてもいいかもしれない。


それにしてもホント昼間は暖かい。
暖冬ならば、島バナナ初のベランダ越冬に掩護射撃になるのは間違いないけれど…

一概には喜べませんなぁ。

141230089.jpg

一応は防寒対策第2弾に向けて着々と準備は進めている。
12月下旬〜3月中旬こそが正念場。
油断はならぬ。
スポンサーサイト



11月最後のトマト。

7時少し前にベランダへ。
今日は今月最後の収穫を。

141230086.jpg

4コの「チョコレート・ストライプス」が採れた。
最大で236g、最小で100gに満たない小さなトマト。
1コは実家へ出荷することに。

冷え込みのキツかった時もあまり変化がなかったし、
12月はまだ比較的温暖だろうと見込んでるので、収穫はまだ見込めると思う。

これは別の意味でウチのベランダには合うトマトかも知れないなと、
本気で思えるようになってきた。
冷涼な気候向けのエアルームトマトも悪くないかもしれない。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ