fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2014年11月27日



11月でも青空とバナナ。

晴れると冷え込む朝から輻射熱で温度急上昇、
天気が崩れると寒暖差の無い低く温度が安定するベランダ。
バナナにとってはどっちが良いのだろうかと考えたりしてしまうこの頃。

141230077.jpg

まだ見た目は青々してるけど、ジワジワと傷みの進む「6号」バナナの葉。
不思議とハダニが大繁殖しないのは何故なのかと?

141230073.jpg

いないわけではなくて、確かに少しは憑いてるのになぁ?

今日は養液には加水のみ。
加温によって蒸発もしてるだろうから、
実際バナナがどのくらい吸い上げてるのかは分からないけど、
それでも水を入れないといけないくらいの減水がある。

141230071.jpg

やはり晴れると減る量が増えてるし。

しかしこの時期になって青空にバナナの葉。
ぼんやりと眺めながらゆったりと管理人も養液補充したくなる。(笑)

141230072.jpg

うーん。

吸芽の葉は縁から黄化。
株サイズの違いでも耐寒性に違いが出てるということか。


まあ、ここまでは堅調なベランダ越冬といったところかな。
問題は12月以降の厳冬期。
暖冬、エルニーニョ現象発生となるのかどうかでも、
結構左右されそうな気がしてきた。
何だか落ち着けない…(苦)
スポンサーサイト



暖冬〜エルニーニョ?

暖冬傾向だという3ヶ月予報が出されたけど、
予報ってのはハズレるものではないかと…(笑)

そんなヒネクレたことをつい思ってしまうところなのだが、
少しは当たってほしいと思う気持ちも無いわけではなく…

今冬はベランダにバナナもトマトもあるわけで、
あったかければそれに越したことは無い。

今のところはトマトも堅調。
「チョコレート・ストライプス」の貯まりまくる果房の最下段は…

141230074.jpg

ちょいと悩んだけど、もう少し待とうかと。
次の週末くらいに収穫できるかな?

さらにその上の方では…

141230075.jpg

巨大化するトマトが。

1コだけの果段のせいもあるだろうけど、すでに300gは越えてそうな勢い。
ビーフステーキ系トマトの姿見になってきた。
以前に栽培してみた大型トマト、
「ブランディワイン」でもこのサイズには育てられなかったのに。
コリャ、やっぱりこの「チョコ」は冷涼な気候向けで間違いないなと。

それに比べて「エヴァ」…

141230079.jpg

やはり厳しい様子。
ほとんど止まってるようにも見える位の生長ペース。
まあ、本来のトマトのこの時期の姿だろうかと。

それにサビダニが収まらない。
どうしたモノやら。(困)

「グレートレーク」のんびり。

室内ラックのレタス類水耕。
まだまだ室温も高めのために失敗の可能性がアリアリ。
ラック内温度は25℃を越えてるのでヤバいですな。

今シーズンは本格的に初めて挑戦の玉レタス「グレートレーク」。
ホントは「グレートレークス」を探したのだけど、
入手できずに100均のタネのままの挑戦に。

この品種にこだわったのは、「中生種」のオーソドックスなのが欲しかったというだけ。
別に玉レタスを目指す訳ではないし…

そんなことが影響するのかはともかく…

141230068.jpg

生長が鈍い。(笑)
温度が高いのも影響してるだろうけど。

141230070.jpg

もう少し早めに始めてもよかったかな。(苦)

まあ、リーフレタスもドンドンそれなりに量産する予定だし、
のんびりじっくり育てるのも良いか。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ