養液保温用ヒーターが機能し始める。
ジワジワと寒くなってきたとは感じるけれど、
まだ何となく冷え込みが弱い気がしている管理人。
気象庁のデータとか見てると大体平年並みっぽい?
それにしても先日発表された「エルニーニョ監視速報」に苦笑。
どうも素直な日本語で書くつもりがないようにしか思えず…
どうやら今冬はエルニーニョ現象発生の可能性が高そうだと理解したけど…
今朝は冷え込んだ?とも思えないけど、
朝ベランダに出るとバナナの養液ヒーターのスイッチが入ってた。
寒さが増してるのは間違いないのか。
バナナそのものの様子は…

吸芽は微速で生長継続中。
1日で2cm位伸びてるかな?

11月も半ばに差し掛かるけど、初のベランダ越冬…
季節感がおかしくなる。
室内の子バナナ見てる方が冬っぽくて、不思議な感覚ですな。

親株「6号」は、相変わらず葉身が朝は「シャキッ!」として、
夕方には「フニャ!」となる。
根っこさえ再生してくれたら戻りそうなのになぁ。
さてさて、明日くらいからは一段と寒くなってくる予報。
例年と違うチョイとした緊張感も持ちつつも、
まだまだ管理人用の養液はロックが旨い。(笑)
まだ何となく冷え込みが弱い気がしている管理人。
気象庁のデータとか見てると大体平年並みっぽい?
それにしても先日発表された「エルニーニョ監視速報」に苦笑。
どうも素直な日本語で書くつもりがないようにしか思えず…
どうやら今冬はエルニーニョ現象発生の可能性が高そうだと理解したけど…
今朝は冷え込んだ?とも思えないけど、
朝ベランダに出るとバナナの養液ヒーターのスイッチが入ってた。
寒さが増してるのは間違いないのか。
バナナそのものの様子は…

吸芽は微速で生長継続中。
1日で2cm位伸びてるかな?

11月も半ばに差し掛かるけど、初のベランダ越冬…
季節感がおかしくなる。
室内の子バナナ見てる方が冬っぽくて、不思議な感覚ですな。

親株「6号」は、相変わらず葉身が朝は「シャキッ!」として、
夕方には「フニャ!」となる。
根っこさえ再生してくれたら戻りそうなのになぁ。
さてさて、明日くらいからは一段と寒くなってくる予報。
例年と違うチョイとした緊張感も持ちつつも、
まだまだ管理人用の養液はロックが旨い。(笑)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園