fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2014年10月21日



気温上昇。

今日の天気予報は1日曇り、夜から雨。

141220878.jpg

いやぁ、朝から快晴。
気温も高めではないか。

「6号」吸芽は20枚目の葉を展開終了。

141220879.jpg

何とか言えよ、「6号」バナナ。(笑)
何故に止まったままなのか?

141220883.jpg

結局、当地の最高気温は25℃位まで上がった模様。

「ラニーニャ」が発生したら暖冬傾向になるのだろうけれど、
今年は春からカメムシが全国的に大発生している。
当地は収まったようなのだけど、今も和歌山の一部では柿に大被害が出ているとのこと。
よく言われますなぁ、カメムシの多い年は大雪になるって…

今年はバナナをベランダ放し飼い越冬するのに、大雪は勘弁願いたいところ。
タダでさえ管理人は、雪が少し降るだけでも冬眠したくなるほど寒さに弱いし。

141220884.jpg

今のところはまだ吸芽が動いてるので、養液の加温は行わずに済んでいる。
今は沖縄の冬の平均気温やら最低気温を調べながら、養液加温の調整具合を検討中。
なかなかヒラメかないですなぁ、今のところ…
こういうことは追い込まれないとダメな管理人。
寒くなるまで悩みつづけることになりそうだ。
スポンサーサイト



ニラを喰うアオムシ。

今日夕方に気が付いた「広巾ニラ」の様子。

141220895.jpg

何故に朝に気が付かなかったのかと…

141220892.jpg

ニラのムシ喰い。

141220893.jpg

こんな派手にニラを喰うムシがいるのか?と、唖然。
やはりウチのベランダにあるモノは、
ムシが憑かないとかいわれるものでも何でも喰われる。(苦)

しかしどんなムシなのかと捜索したところ…

141220887.jpg

アオムシ!?

シャクトリの動きをする黒っぽい毛の生えたアオムシが憑いている。
何者だコイツは?

アザミウマが憑くのは想定してたけど、アオムシは予想もしてなかった。
ネギコガの仲間か?ヨトウ系か?
早速身柄を拘束して身元を洗ったものの、これが今のところ正体が割れない。
仕方ないので被疑者不詳のまま書類送検…ではなく捕殺プレーということに。

どうしても食害は無くならない我が家のベランダ。
ニラも喰われるのなら、今度はスイセンでも植えてみるかな?(笑)

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ