トマト類の台風対策開始。
ゴーヤーのカーテンがなくなったことで、トマトのメンテが楽になりそう。(笑)
実は先の台風時にどうやら見落としてたダメージがあったようで、
果房が1段折れてた。
まあ折れた部分を補強してみたところ、何とかなりそうなので良かった。
なので、今回は少々補強をする必要があるかなと。

若干の斜め誘引になるけど、「チョコレート・ストライプス」の茎頂部を固定。

下の方の果房がなかなか収穫に辿り着けず、背丈はドンドン伸びるので、
ツル下ろしでは床から物干しの高さでは足りなくなっている。
それと気になるのがサビダニ。
コロマイト散布をその都度やってるのだけれど、効果がなくなってるような…
ダメになった葉を切り落としてたら…

果房だけ残ってしまった「エヴァ」。(苦)
まだミニトマトサイズでやっぱり間に合わない気がする。(悲)

こっちはデカくなりすぎて裂果しないか心配になってきたなぁ…(苦)
とにかく1コ位は収穫したいのに、積算温度は普通のトマト並みなのだろうか。
実は先の台風時にどうやら見落としてたダメージがあったようで、
果房が1段折れてた。
まあ折れた部分を補強してみたところ、何とかなりそうなので良かった。
なので、今回は少々補強をする必要があるかなと。

若干の斜め誘引になるけど、「チョコレート・ストライプス」の茎頂部を固定。

下の方の果房がなかなか収穫に辿り着けず、背丈はドンドン伸びるので、
ツル下ろしでは床から物干しの高さでは足りなくなっている。
それと気になるのがサビダニ。
コロマイト散布をその都度やってるのだけれど、効果がなくなってるような…
ダメになった葉を切り落としてたら…

果房だけ残ってしまった「エヴァ」。(苦)
まだミニトマトサイズでやっぱり間に合わない気がする。(悲)

こっちはデカくなりすぎて裂果しないか心配になってきたなぁ…(苦)
とにかく1コ位は収穫したいのに、積算温度は普通のトマト並みなのだろうか。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「黒十全」撤収。
ナス「黒十全」も本日撤収することに。
で…

最後の収穫。
ちょいと放置しすぎた。

やはり裂果してるし。
ナスは今シーズン、このベランダで初挑戦だった割には…
前半はまずまずかなと。
問題は後半で、更新選定後のナスは裂果しまくってた。
本来の「十全」ナスには恐らく程遠い状態だったと思うし、
コレは単純に品種選びがマズかったかなと反省。
養液ECのコントロールがうまく出来ればいいのかもしれないけど、
正直どうコントロールすればいいのか分からない。
当地は「水ナス」の産地だけど、水耕でやってる人なんて聞いたこともない。
もしヒントがもらえたら「十全」系でも応用できると思うけど…
普通の長ナスあたりにしとけば良かったか。
いろいろ反省は多い。(苦)
で…

最後の収穫。
ちょいと放置しすぎた。

やはり裂果してるし。
ナスは今シーズン、このベランダで初挑戦だった割には…
前半はまずまずかなと。
問題は後半で、更新選定後のナスは裂果しまくってた。
本来の「十全」ナスには恐らく程遠い状態だったと思うし、
コレは単純に品種選びがマズかったかなと反省。
養液ECのコントロールがうまく出来ればいいのかもしれないけど、
正直どうコントロールすればいいのか分からない。
当地は「水ナス」の産地だけど、水耕でやってる人なんて聞いたこともない。
もしヒントがもらえたら「十全」系でも応用できると思うけど…
普通の長ナスあたりにしとけば良かったか。
いろいろ反省は多い。(苦)
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「願寿」撤収。
この連休、台風接近でどうにもなりそうにないのでベランダを片付けることに。
当地、大阪南部は今のところ直撃の可能性の予想もあるけど、
結局月曜の夕方くらいになる予定なので、それまでに片付いたらいいではないか。
何やら04年10月の台風「トカゲ」(23号)に似てるとか言われ始めている、
今回の「ヴォンフォン」なのだけど…
高知に上陸した後に大阪南部に再上陸した台風で、確かに被害は大きかったと思うが…
実は大阪南部はウソみたいに静かだったのだ。
吹き返しの風がキツかったと当時のHPに書いてある。
なれど今回、もちろんそのままの再放送になるとも限らないわけで…
どのみち他にすることないし(笑)、ゴーヤー「願寿」の撤収からスタートすることに。

枯れてるのが「願寿」で、緑色はほとんどその前のトマト。
ツル下ろしのトマトを避けながらのゴーヤー撤収で、
手間取るかなと思ってたけど案外早く撤収出来た。

サッパリとして気が済んだ。(笑)
それにしても年々ゴーヤーがうまくいかなくなってきた気がする。
そろそろ何か方法変えた方がいいかも知れない。
当地、大阪南部は今のところ直撃の可能性の予想もあるけど、
結局月曜の夕方くらいになる予定なので、それまでに片付いたらいいではないか。
何やら04年10月の台風「トカゲ」(23号)に似てるとか言われ始めている、
今回の「ヴォンフォン」なのだけど…
高知に上陸した後に大阪南部に再上陸した台風で、確かに被害は大きかったと思うが…
実は大阪南部はウソみたいに静かだったのだ。
吹き返しの風がキツかったと当時のHPに書いてある。
なれど今回、もちろんそのままの再放送になるとも限らないわけで…
どのみち他にすることないし(笑)、ゴーヤー「願寿」の撤収からスタートすることに。

枯れてるのが「願寿」で、緑色はほとんどその前のトマト。
ツル下ろしのトマトを避けながらのゴーヤー撤収で、
手間取るかなと思ってたけど案外早く撤収出来た。

サッパリとして気が済んだ。(笑)
それにしても年々ゴーヤーがうまくいかなくなってきた気がする。
そろそろ何か方法変えた方がいいかも知れない。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園