fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2014年09月07日



「6号」の今後を考える。

「6号」バナナの様子は相変わらずで、吸芽の生長だけになってしまっている。

141220647.jpg

さすがにコリャマズい。
このままでは出蕾がどうのこうのではない。

141220645.jpg

もう一人では動かせないレベルだし、室内にも収監出来ないサイズ。
このまま、屋外で越冬させるしかないのか?

ウチでは今まで屋外での越冬は経験がないので、正直かなり冒険になる。
もし「6号」バナナをベランダで越冬させるとしても…

141220646.jpg

吸芽を株分けして室内で越冬させて安全策をとるとかいうことも。

…といっても、もう1セットバナナ用の装置を用意するのは難しい。
点滴潅注型の固形培地耕装置なら何とかなる?


さてさて…

こんなことになるとは思ってなかったので、全く混乱しまくってる管理人の頭の中。
少し冷静に考えをまとめなければ…(悲)
スポンサーサイト



戻ってきた「黒十全」。

やっと調子が戻ってきた。

141220642.jpg

更新剪定から1コは収穫したけれども、まるでダメなナスだった。
しつこいハダニを殺ダニ剤ではなく、霧水で追いやる手法にして相当減らすことに成功。
草勢がかなり改善してきた感じ。

何より…

141220649.jpg

ちゃんとしたナスがぶら下がってくれた。(笑)
先の1コはヒドい色してたし。(苦)

ドンドン開花してるのでいよいよこれからという感じかな。
とりあえずもう少し楽しめそうになったので一安心。

それと…

ここ数日、この「黒十全」の辺りから夜になると「虫の音」が…

「キッキッキッ!」ってな感じ?に聞こえる鳴き声。
姿がどうしても見えないので正体が分からない。
ベランダで鳴いてる「虫の音」ってのはあまり記憶にないことで、
一体この5階までどうやってやってきたのだろうかと?

思わぬ秋ですな。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ