「6号」吸芽の生長が順調過ぎる。

「6号」バナナの生長はほぼ止まってしまったままなのに、
剣吸芽はまずまずよく伸びてるなぁ。(苦)

この調子だと、天井に近づくのも早そうな気がしてきた。
すでに動かせない「6号」バナナの栽培ポット。
ますます追い詰められていく管理人。
バナナの養液栽培化で、バナナ栽培の諸問題をクリア出来たつもりでいたけど、
結局更に追い詰められてるだけなのか?
まだ「バナナのスパイラル」から抜け出せていないのだろうか?
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
トマトに「コロマイト」散布。
今朝見つけたトマトの異変。

下から枯れてる?
残存してる「エヴァ」、2回転目の「チョコレート」どちらにも発見。
ウチでのこの症状の原因は大抵、
1、やはり「サビダニ」。
2、養液液面低下で枯れる。
…のどちらかが多い。
今回の場合は…

サビダニが憑いてる模様。
ああ、メンドクサイ。(苦)
午後からの養液調整完了後、「コロマイト」希釈液を用意して一気に攻撃開始。

そして作戦終了。
さてさて、残り少なくなってきているトマトの生育期間。
あんまりジャマしないで欲しいものだ。

下から枯れてる?
残存してる「エヴァ」、2回転目の「チョコレート」どちらにも発見。
ウチでのこの症状の原因は大抵、
1、やはり「サビダニ」。
2、養液液面低下で枯れる。
…のどちらかが多い。
今回の場合は…

サビダニが憑いてる模様。
ああ、メンドクサイ。(苦)
午後からの養液調整完了後、「コロマイト」希釈液を用意して一気に攻撃開始。

そして作戦終了。
さてさて、残り少なくなってきているトマトの生育期間。
あんまりジャマしないで欲しいものだ。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
夏の終わりの気配。
本日も近畿は大雨。
大阪でも北部を中心に相当な雨になってたようなのだけど…
当地はいくら黒雲が空を覆い尽くしても、
夜になってようやく地面が湿るほどの雨のみ。
西から流れ込む雨雲が直前の大阪湾で消え失せ、
東側で再び雨雲として発達して奈良県に大雨を降らせるという、
ホントに申し訳なくなる程の鉄壁の「神の懐」。
かの広島の惨状を見ると何といって良いのやら…
ということで午前中は割とベランダも暑かったので、
昼から養液調整を実施。
そんな中で砂プランターの「広巾ニラ」に急激に増えてたのが…

ニラの花芽。
先週くらいからチラホラ出来し始めてたのだけど、
今朝になって一気に増えてるのを確認。
まあ、そんな季節になってきてるわけですな。

特に集めて食べるほどもないので、基本的に摘み取って廃棄している状況。
そんなことより、ホントに重宝してる「ニラ」。
もっと早くからやっておけば良かった。
高騰している「ニラ」買ってきて冷蔵庫に入れなくても、
ベランダで刈り取ってすぐに喰えるのはホント有難い。
もっと流行ってもいいのに何だか地味ですな、「ニラ」って。
大阪でも北部を中心に相当な雨になってたようなのだけど…
当地はいくら黒雲が空を覆い尽くしても、
夜になってようやく地面が湿るほどの雨のみ。
西から流れ込む雨雲が直前の大阪湾で消え失せ、
東側で再び雨雲として発達して奈良県に大雨を降らせるという、
ホントに申し訳なくなる程の鉄壁の「神の懐」。
かの広島の惨状を見ると何といって良いのやら…
ということで午前中は割とベランダも暑かったので、
昼から養液調整を実施。
そんな中で砂プランターの「広巾ニラ」に急激に増えてたのが…

ニラの花芽。
先週くらいからチラホラ出来し始めてたのだけど、
今朝になって一気に増えてるのを確認。
まあ、そんな季節になってきてるわけですな。

特に集めて食べるほどもないので、基本的に摘み取って廃棄している状況。
そんなことより、ホントに重宝してる「ニラ」。
もっと早くからやっておけば良かった。
高騰している「ニラ」買ってきて冷蔵庫に入れなくても、
ベランダで刈り取ってすぐに喰えるのはホント有難い。
もっと流行ってもいいのに何だか地味ですな、「ニラ」って。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園