「6号」バナナ低調。
管理人の体調は完調しないまま休みが明け、ほとんどメシも喰えないままの毎日。
冗談抜きで「養液」だけで生活してるような状態。(苦)
医者に行ってもすぐに治るものでもないので、しばらくは苦行が続くことになるかと。
日頃の素行の悪さが祟ったんだろうなとすでに諦めの境地。
さてさて、薄い養液に浸かったままの「6号」バナナ。

どうも動きが鈍い。
養液のせいかと思ってもみたけど…

夕方6時過ぎのバナナの温度計が差す温度は35℃。
これだと日差しの入る午前中は日陰でも少なくとも40℃近いはず。
コリャ暑すぎるのが原因ではないかと。
暑すぎて「蚊」が減ってるのではという話題も出てますなぁ。
こう暑いとそりゃバナナだって…

真ん中の葉が最新の葉。
ここ数日、ほとんど伸びてない気がする。
どうやら葉身長は短くなってきてるようではあるけれど、
それでもまだ1m以上はありそうな葉。
後、数枚で終わるのでは?というところなのに…
まさに足止め状態。(苦)

そういえば、吸芽の生長も遅い。
現在13枚めの展葉中。
当初危惧してた、タイミングの悪い出蕾予想が当たりそうになってきたなぁ…
もうこのサイズのバナナは部屋に収監出来ない。
対策をマジで考えねば…
冗談抜きで「養液」だけで生活してるような状態。(苦)
医者に行ってもすぐに治るものでもないので、しばらくは苦行が続くことになるかと。
日頃の素行の悪さが祟ったんだろうなとすでに諦めの境地。
さてさて、薄い養液に浸かったままの「6号」バナナ。

どうも動きが鈍い。
養液のせいかと思ってもみたけど…

夕方6時過ぎのバナナの温度計が差す温度は35℃。
これだと日差しの入る午前中は日陰でも少なくとも40℃近いはず。
コリャ暑すぎるのが原因ではないかと。
暑すぎて「蚊」が減ってるのではという話題も出てますなぁ。
こう暑いとそりゃバナナだって…

真ん中の葉が最新の葉。
ここ数日、ほとんど伸びてない気がする。
どうやら葉身長は短くなってきてるようではあるけれど、
それでもまだ1m以上はありそうな葉。
後、数枚で終わるのでは?というところなのに…
まさに足止め状態。(苦)

そういえば、吸芽の生長も遅い。
現在13枚めの展葉中。
当初危惧してた、タイミングの悪い出蕾予想が当たりそうになってきたなぁ…
もうこのサイズのバナナは部屋に収監出来ない。
対策をマジで考えねば…
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園