「バジリコ・ナーノ」に憑くアオムシ。
今朝の異変は「バジリコ・ナーノ」に。

コリャ、アオムシか?
捜索すること10秒ほど…

被疑者を3匹確保。
色的には模様の入ったアオムシ。
葉を紡ぐようにして繭のようなものを作ってたので、
直感的にこれは「メイガ」の類だろうなと。
正体を突き止めておくことも大事なのでここから調査開始。

一応、脚の付き方等も確認してみる。
胸脚と腹脚、尾脚を確認。
ほぼ「ナントカ」メイガで間違いないかな。
で、ネット上で身分照会した結果、
我が家では初登場、「ベニフキノメイガ」で間違い無いだろうかと。
シソ科に憑くメイガらしいので、「バジル」に憑いてもおかしくない。
…それにしても、すっかり「アオムシ」に詳しくなってしまう管理人。(苦)
とにかく、このベランダでは葉モノは全てムシにやられる。
この鉄則だけは変わりなかった。
そのうち一度、ミントでも栽培してムシが憑くか試してみたくなってきた。(苦)
あ…。
ミントもシソ科か。

大株化した「バジリコ・ナーノ」にはとうとう花がチラホラ。
もはや管理が行き届いていない。(苦)
やっぱり室内でチマチマ育てて長持ちさせる方が良いかな、バジルについては。

コリャ、アオムシか?
捜索すること10秒ほど…

被疑者を3匹確保。
色的には模様の入ったアオムシ。
葉を紡ぐようにして繭のようなものを作ってたので、
直感的にこれは「メイガ」の類だろうなと。
正体を突き止めておくことも大事なのでここから調査開始。

一応、脚の付き方等も確認してみる。
胸脚と腹脚、尾脚を確認。
ほぼ「ナントカ」メイガで間違いないかな。
で、ネット上で身分照会した結果、
我が家では初登場、「ベニフキノメイガ」で間違い無いだろうかと。
シソ科に憑くメイガらしいので、「バジル」に憑いてもおかしくない。
…それにしても、すっかり「アオムシ」に詳しくなってしまう管理人。(苦)
とにかく、このベランダでは葉モノは全てムシにやられる。
この鉄則だけは変わりなかった。
そのうち一度、ミントでも栽培してムシが憑くか試してみたくなってきた。(苦)
あ…。
ミントもシソ科か。

大株化した「バジリコ・ナーノ」にはとうとう花がチラホラ。
もはや管理が行き届いていない。(苦)
やっぱり室内でチマチマ育てて長持ちさせる方が良いかな、バジルについては。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
地味に続いている「つやみどり」の収穫。
猛暑でベランダの野菜が一気にやられていく中で、
地味に頑張ってるんですな。

もうそろそろ終盤になってもおかしくないのだけれど…
今年の「つやみどり」はチョイと違う。
数えてなかったけれど、今シーズンは相当収量上げてるぞ。(喜)
1株だけなのに恐らく30本以上は採ってると思われる。
まあその分、ゴーヤーがボロボロなのだけど。(悲)
地味に頑張ってるんですな。

もうそろそろ終盤になってもおかしくないのだけれど…
今年の「つやみどり」はチョイと違う。
数えてなかったけれど、今シーズンは相当収量上げてるぞ。(喜)
1株だけなのに恐らく30本以上は採ってると思われる。
まあその分、ゴーヤーがボロボロなのだけど。(悲)
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「伏見甘長」尻腐れ果多発。
どうやら根腐病と思われる「伏見甘長」。
早朝の様子は…

普通なのだけど、日中は葉が完全に萎れてしまっている模様。
それが影響してると思われるトウガラシの様子が…

尻腐れ果的なのが多発。
ああ、貴重な酒のアテが…(悲)
新しい根が発根してくれたら持ち直してくれるかも知れないけど、
正直なところ、期待薄。
これから8月だというのにもう終わってしまうのだろうか。
早朝の様子は…

普通なのだけど、日中は葉が完全に萎れてしまっている模様。
それが影響してると思われるトウガラシの様子が…

尻腐れ果的なのが多発。
ああ、貴重な酒のアテが…(悲)
新しい根が発根してくれたら持ち直してくれるかも知れないけど、
正直なところ、期待薄。
これから8月だというのにもう終わってしまうのだろうか。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園