「6号」バナナ、ちょっと上方向に伸びる。
さほど冷たくならなかった雨の日から、
この時期らしい湿った空気を感じるようになってきた。
梅雨までもうそんなに遠くないのですな。

今朝は「6号」バナナ新葉が「葉柄のレール」から外れてた。
今のところは葉の長さは変わってない印象。
時期的なタイミングが気になることもあるけれど、
スペース的に高さにもう余裕が無いことも気になってきた。
さすがにヤバいなと…
それに今朝気が付いた偽茎茎頂部のわずかな変化。

二つ前の葉の葉柄が少しせり上がってて、上方向に更に伸びているわけで。
これ以上偽茎が高くなったら展葉自体が困難になってくる。
最悪の場合、偽茎の低茎化(切り戻し)なんていう手段があるけれど、
当然株への負担を覚悟しないといけないので、なるべくやりたくない。
お願いだからそろそろ…
マジで空気読んでくれ。(願)
で、実は天井につかえだしたことで、もう一つ問題が発生。
栽培ポット(内側の鉢)の片側が浮き始めている。
つまり偽茎の傾いてる方にポットも傾き始めてるのだ。
偽茎部分をリードで固定してるので、簡単にはコケないだろうが、
若干、安定感を欠くようになってるわけなので気持ちが悪い。
これは次の休みに何とか改善を試みたい。
この時期らしい湿った空気を感じるようになってきた。
梅雨までもうそんなに遠くないのですな。

今朝は「6号」バナナ新葉が「葉柄のレール」から外れてた。
今のところは葉の長さは変わってない印象。
時期的なタイミングが気になることもあるけれど、
スペース的に高さにもう余裕が無いことも気になってきた。
さすがにヤバいなと…
それに今朝気が付いた偽茎茎頂部のわずかな変化。

二つ前の葉の葉柄が少しせり上がってて、上方向に更に伸びているわけで。
これ以上偽茎が高くなったら展葉自体が困難になってくる。
最悪の場合、偽茎の低茎化(切り戻し)なんていう手段があるけれど、
当然株への負担を覚悟しないといけないので、なるべくやりたくない。
お願いだからそろそろ…
マジで空気読んでくれ。(願)
で、実は天井につかえだしたことで、もう一つ問題が発生。
栽培ポット(内側の鉢)の片側が浮き始めている。
つまり偽茎の傾いてる方にポットも傾き始めてるのだ。
偽茎部分をリードで固定してるので、簡単にはコケないだろうが、
若干、安定感を欠くようになってるわけなので気持ちが悪い。
これは次の休みに何とか改善を試みたい。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園