勢いづく「6号」バナナ。
『6号」バナナの生長はドンドンと速くなっていて…

室内でここまで追い詰められるのは初めての事態。

今度も梁に直撃するかな?
そろそろ葉身長が短くなり始めてくれてもいいのに。

激突してた一つ前の葉は、葉柄が伸びたことで垂れ始めたので、これで大丈夫かな?
そろそろ仮出所の段取りを頭の中で組み立て始めてるのだけれど、
あまりにデカくなってしまってるので正直、色々と不安な点が。
やはり葉を数枚切り落とさないとダメかな?(苦)

室内でここまで追い詰められるのは初めての事態。

今度も梁に直撃するかな?
そろそろ葉身長が短くなり始めてくれてもいいのに。

激突してた一つ前の葉は、葉柄が伸びたことで垂れ始めたので、これで大丈夫かな?
そろそろ仮出所の段取りを頭の中で組み立て始めてるのだけれど、
あまりにデカくなってしまってるので正直、色々と不安な点が。
やはり葉を数枚切り落とさないとダメかな?(苦)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
トマトの定植タイミングを見極め中。
トマトの苗は室内ラックから出して窓際で育苗中。

見事な徒長苗。(苦)
1回目の育苗がうまくいってたら、もう十分な大きさになってただろうけど…
ただ、水耕栽培の場合は少々早めに定植する方が良いようなので、
そろそろ定植してもいいかと思っている。

でもこの時期、やっぱり夜間に結構冷え込んでるようで…
チョイと躊躇してしまうところですな。
さすがに5℃下回りそうだとビビる。
普通に平均的な定植時期、4月下旬以降まで待つかどうするか?

見事な徒長苗。(苦)
1回目の育苗がうまくいってたら、もう十分な大きさになってただろうけど…
ただ、水耕栽培の場合は少々早めに定植する方が良いようなので、
そろそろ定植してもいいかと思っている。

でもこの時期、やっぱり夜間に結構冷え込んでるようで…
チョイと躊躇してしまうところですな。
さすがに5℃下回りそうだとビビる。
普通に平均的な定植時期、4月下旬以降まで待つかどうするか?
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園