育苗「トマト」は根腐病か?
ある程度は想定してた育苗の失敗だったけど…

トマトは夏の暑さをかわすためにもホントは失敗したくなかったのに。
よりによってトマトだけ失敗とか…(苦)
根周りを見てみると、どうやら根腐病が出たようだ。
水耕栽培では発生しやすい病害なので注意しないといけないのだけど、
病害への抵抗性が期待できないエアルーム系品種なので余計にダメージがデカかったのかも。
根周りの写真は少々グロいので自主規制ということで。

やり直した催芽は無事成功。
今度は慎重にやらないと。

トマトは夏の暑さをかわすためにもホントは失敗したくなかったのに。
よりによってトマトだけ失敗とか…(苦)
根周りを見てみると、どうやら根腐病が出たようだ。
水耕栽培では発生しやすい病害なので注意しないといけないのだけど、
病害への抵抗性が期待できないエアルーム系品種なので余計にダメージがデカかったのかも。
根周りの写真は少々グロいので自主規制ということで。

やり直した催芽は無事成功。
今度は慎重にやらないと。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「広巾ニラ」刈り捨てとタネ播き。
あと1週間で冬終了。
そろそろやりたいことがいろいろ出てくる。
今日はベランダのニラをイジることに。

少し前から気になってた再生中のニラなのだけど、葉鞘が笑ってしまうほど硬い。
これは喰えないだろうなと。
おまけに早くもアザミウマが憑き始めてるとかいう、笑えない状況も。
まだ冷え込んでるのにスゴイですな、アザミウマというのは。

…というわけでこのタイミングで「刈り捨て」ることにしようと。

「刈り捨て」終了。
ついでに秋植えの小さなニラも2束にまとめて定植し、IB化成を追肥。

これでもまだ足りないと思うので、更にタネを空いてるところに播こうかと思ってたのだけど…
秋植えニラを掘り起こしてる時に、
右側の刈りこんだニラの根が想像以上に広範囲に張ってることが判明。
こんなに横に伸びるものなのかと驚いた。
タネ播いたら掘り起こす時に根を傷めそうなので、急遽予定変更。
新たなタネ播きは…

室内でこのところお気に入りの「ゼオライト」培地の容器に播いてみた。
…決して猫用トイレにタネ巻いてるのではないので。(笑)

さてさて、育苗センスのない管理人がスムーズに苗を作れるとは思えないけど、
何とかプランター1個分のニラは用意しておきたいのだ。
最近ニラも高くなったし…
すでにアザミウマに喰われてたという、相変わらずのウチのベランダの害虫力も問題なのだけど、
とにかくやってみようと思う。
そろそろやりたいことがいろいろ出てくる。
今日はベランダのニラをイジることに。

少し前から気になってた再生中のニラなのだけど、葉鞘が笑ってしまうほど硬い。
これは喰えないだろうなと。
おまけに早くもアザミウマが憑き始めてるとかいう、笑えない状況も。
まだ冷え込んでるのにスゴイですな、アザミウマというのは。

…というわけでこのタイミングで「刈り捨て」ることにしようと。

「刈り捨て」終了。
ついでに秋植えの小さなニラも2束にまとめて定植し、IB化成を追肥。

これでもまだ足りないと思うので、更にタネを空いてるところに播こうかと思ってたのだけど…
秋植えニラを掘り起こしてる時に、
右側の刈りこんだニラの根が想像以上に広範囲に張ってることが判明。
こんなに横に伸びるものなのかと驚いた。
タネ播いたら掘り起こす時に根を傷めそうなので、急遽予定変更。
新たなタネ播きは…

室内でこのところお気に入りの「ゼオライト」培地の容器に播いてみた。
…決して猫用トイレにタネ巻いてるのではないので。(笑)

さてさて、育苗センスのない管理人がスムーズに苗を作れるとは思えないけど、
何とかプランター1個分のニラは用意しておきたいのだ。
最近ニラも高くなったし…
すでにアザミウマに喰われてたという、相変わらずのウチのベランダの害虫力も問題なのだけど、
とにかくやってみようと思う。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園