fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2014年02月20日



油断していた新葉の動き。

今朝、「6号」バナナを見ていて、最新の葉の葉柄の太り方が目についた。

まさか?

回りこんでよく見てみると…

141200995.jpg

…油断した。(苦)
先の葉が展開し終わった時、次の葉先が全く見えてなかったので、
時間がかかると見ていたのだが…

葉柄の異様な太り方は、中に新葉があったのに、そのことを見逃していた。
葉先が出る前なら出口に詰め物でもして、出てくるのを阻止してやろうかと思ってたのに。(笑)

それはともかく…
このままでは照明に直撃の位置にあるのでまたもや鉢を転回。

141210014.jpg

これで照明直撃は何とか避けられるけど…

もう天井に30~40cmしかない位置。
ベランダへ仮出所するまで、およそあと2ヶ月。

これまでの越冬で最大の、「後がない」状態に。
今までは越冬中に生長停止してたから、こんな事態になることは考えられなかったわけで。

腰回りの方では更に偽茎がゴツくなってる様子が。

141200996.jpg

下葉が朽ち落ち始めている。

さてさて、追い詰められてきましたな…
スポンサーサイト



コマツナ「夏楽天」が育ってきた。

チンゲンサイの横のコマツナ「夏楽天」も、ジワジワと大きくなってきている。

141210002.jpg

一部はもう収穫できるサイズになってはいるけれど…

あまりに生長ペースに差が出過ぎて収穫しても量的に中途半端。
このことも毎回なので、やっぱり品種の選択から考えないとイカンかな?

あんまり大量に作っても喰いきれないので、
早生種を少量ずつ作って回転させるのが理想なのだけど、なかなか難しい。

ようやく「らしい」カタチが…

一時はハダニが憑いたりもあり、ほとんど生長もしてなかった「夏帝」。

141210001.jpg

ここ数日でチンゲンサイらしいカタチに見えるようになってきた、
ハダニはしばらくは憑いていない。

やはり夏向きの耐暑性の高い品種だとタイミングが合ってなかったのかも。
それと中生種の方が、室内ラックでの栽培では向いてるのではと思うようになってきた。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ