fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2014年02月18日



「6号」バナナの下葉がそろそろ…

今朝、栽培ベッドの催芽装置の様子を確認してる時に「6号」バナナの下葉が…

141200968.jpg

フニャチーン!

偽茎が太ってくると下葉の葉鞘部分が写真のように裂けてくることがあるわけで。
そのうち葉が支えを失ってこうなる。

ま、養液イジるときに下葉がジャマなことが多いので、早く枯れ落ちてくれる方が良いのだけど…

結構長持ちしたこの葉っぱもこれで取り除ける。

141200971.jpg

葉を取り除いてサッパリ!
偽茎付け根の直径はまだ12cm足らずだ。
確か最初に結実に成功した「2号」バナナは、
結実時のこの部分のサイズは15cm前後だったと思う。

141200973.jpg

そう遠くないうちにまだ朽ちそうな下葉が数枚。

下の葉が落ちるということは…

141200969.jpg

上が育ってるわけでもあり…

ドンドン偽茎が太ってくれると良いのだけれど、上に余裕がなくなってる現状。
生長を鈍らせるには養液温度を落とす事が考えられるけど、
栽培ベッドには現在「催芽中」のタネが…
以前は生育適温の違うレタスとバナナを同じ部屋で置くという矛盾に直面してたけど、
今度は温度を下げたいバナナの生長コントロールと温度を上げたい催芽という矛盾。

やはり管理人の欲深い性格で、色々とムリなことばっかりやってるわけですな。(苦)
スポンサーサイト



「赤花絹莢」は低調なまま。

窓際の「赤花絹莢」の調子は低空飛行のままのようで。

141200977.jpg

収穫もボチボチとやってるけれど、やはり少ない。
上方向には伸びなくなったけど、側枝の伸びもあまり良くない。

141200976.jpg

今の収量では8株立てにしては、やっぱり養液ばっかり減ってて燃費が悪すぎる。
寒さのせいもあるかも知れないけど、コレは栽培スタートのタイミングが悪かったのと、
8株立てとかいう管理人の欲深い性格のせいだろうと。(笑)


それにしてもよくわからないのが…

141200979.jpg

まだ花芽がダブルになる。
もう養液の処方は極端なことしてないのに。

141200978.jpg

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ