キツそう…
寒さの緩んだ今朝。

室内の「6号」バナナのオモラシは相変わらずの調子。
さてさて…

少し間が空いた葉の展開。
新葉が金曜日には立ち上がり始めている。
見るからにやっぱり出口が狭そうで、キツイように見える。
巻葉が絞られて細いのですな。
…で、やはり、

照明に当たるのが避けられないので再び…

右へ転回。
このパターン、楽でいいなと思えてきた。
春まで気楽に葉が増えても対応できそうだ。
でも、この沢山の葉が維持出来てる「6号」バナナの姿に気がかりなのはやはり…
春になったらどうやってベランダに出すのかと。(困)
葉が多ければ多いほど、サッシ窓をくぐらせるのが難しくなるわけで。
例年葉が朽ち落ちて結局ショボイ姿で春を迎えてたので、
そんなに苦労はなかったというのがホントのところ。
…。
こっちもキツイなぁ。

室内の「6号」バナナのオモラシは相変わらずの調子。
さてさて…

少し間が空いた葉の展開。
新葉が金曜日には立ち上がり始めている。
見るからにやっぱり出口が狭そうで、キツイように見える。
巻葉が絞られて細いのですな。
…で、やはり、

照明に当たるのが避けられないので再び…

右へ転回。
このパターン、楽でいいなと思えてきた。
春まで気楽に葉が増えても対応できそうだ。
でも、この沢山の葉が維持出来てる「6号」バナナの姿に気がかりなのはやはり…
春になったらどうやってベランダに出すのかと。(困)
葉が多ければ多いほど、サッシ窓をくぐらせるのが難しくなるわけで。
例年葉が朽ち落ちて結局ショボイ姿で春を迎えてたので、
そんなに苦労はなかったというのがホントのところ。
…。
こっちもキツイなぁ。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園