「6号」バナナ根回りのチェックをしてみる。
外の寒さの割に室内がそんなに寒くないなと、思ってたこの冬だったけど…
月曜日からいよいよ寒く感じるようになってきた。
朝6時頃のバナナの温度計は室温13℃台に。
これでいよいよ3月中旬頃までの、約2ヶ月の最厳冬期突入といったところ。

正念場の養液栽培越冬は、それでも拍子抜けな今までと変わらぬ様子。
毎朝の葉の縁からの溢水も続いてるし、養液もまずまず吸い上げている。
地上部はここ数日変化がないので、今朝は栽培ベッド内を覗いて根の状態を確認してみた。

こちらもあんまり様子が変わらないかな?
若干、黒ずんでる根が多いけど、鉢植えでもこんな感じなので問題無いと思う。
それどころか液温23℃を維持するだけで、想像してたよりいい状態が維持出来ている。

新しい根もジワジワ増えてるので、状態としては申し分ないかと。
この様子だと、越冬の間に養液の更新もやらなくても大丈夫かな?
こうして手抜きできる所はドンドン手抜きするつもり。(笑)
さて…
ここまでは文句なしの状況が続いている。
島バナナ越冬問題の壁をブチ破れる時が近づいてきた!
月曜日からいよいよ寒く感じるようになってきた。
朝6時頃のバナナの温度計は室温13℃台に。
これでいよいよ3月中旬頃までの、約2ヶ月の最厳冬期突入といったところ。

正念場の養液栽培越冬は、それでも拍子抜けな今までと変わらぬ様子。
毎朝の葉の縁からの溢水も続いてるし、養液もまずまず吸い上げている。
地上部はここ数日変化がないので、今朝は栽培ベッド内を覗いて根の状態を確認してみた。

こちらもあんまり様子が変わらないかな?
若干、黒ずんでる根が多いけど、鉢植えでもこんな感じなので問題無いと思う。
それどころか液温23℃を維持するだけで、想像してたよりいい状態が維持出来ている。

新しい根もジワジワ増えてるので、状態としては申し分ないかと。
この様子だと、越冬の間に養液の更新もやらなくても大丈夫かな?
こうして手抜きできる所はドンドン手抜きするつもり。(笑)
さて…
ここまでは文句なしの状況が続いている。
島バナナ越冬問題の壁をブチ破れる時が近づいてきた!
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園