「6号」バナナ新年1発目の養液調整。
年末年始は穏やかな天気で比較的室温も高めで推移。
最低で16℃、最高で21℃位の日が続いた模様。

「6号」バナナの新葉は葉柄部分がよく伸びた。
そして今日は年明け最初の養液調整を。

まずは数値を確認してまたビックリ!
pHは「4.0」!?
何でそんなに極端なのだろうか?
いつも急変してる感じ。
ということで減水分の水補充と、EC値を上げるための大塚ハウス補充、
それとやはりpH補正のためのpHアップ剤を追加。
修正後はしばらく安定するpHが突然急降下するのは、
アンモニウム態窒素を優先吸収というわけでもないのかな?
優先吸収するのならすぐにpHが低下し始めないとおかしい気がする。
何だかドンドン訳が分からなくなってきた。
最低で16℃、最高で21℃位の日が続いた模様。

「6号」バナナの新葉は葉柄部分がよく伸びた。
そして今日は年明け最初の養液調整を。

まずは数値を確認してまたビックリ!
pHは「4.0」!?
何でそんなに極端なのだろうか?
いつも急変してる感じ。
ということで減水分の水補充と、EC値を上げるための大塚ハウス補充、
それとやはりpH補正のためのpHアップ剤を追加。
修正後はしばらく安定するpHが突然急降下するのは、
アンモニウム態窒素を優先吸収というわけでもないのかな?
優先吸収するのならすぐにpHが低下し始めないとおかしい気がする。
何だかドンドン訳が分からなくなってきた。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「赤花絹莢」ボケる?
秋から室内で始めてた「赤花絹莢」(ツルなし種)はドンドン生長中。

しっかりした姿見になってきてて、とても逞しい。

すでに草丈約80cm程になっている。
いや、しかし…
未だに花が1つも咲かず、花芽分化も確認出来ていない。
つまるところ収穫の見込みがまるで立たない有様。
ボケてしまったか?
去年入れてた「とあるブツ」を今年は入れてないのが影響した?
…ではなくて、恐らくスタートが遅かったことの方が関係してそうだと推測してるのだけれど、
窒素過多の可能性も捨てられないかと。

最近の2回の養液調整では、大塚ハウス9号のみの追加をして見てるのだけど、
変化が出ないので一度養液の全量更新をやってみた方がいいかなと、考え始めている。
それとも今からでも「とあるブツ」を投入してみるかな?

しっかりした姿見になってきてて、とても逞しい。

すでに草丈約80cm程になっている。
いや、しかし…
未だに花が1つも咲かず、花芽分化も確認出来ていない。
つまるところ収穫の見込みがまるで立たない有様。
ボケてしまったか?
去年入れてた「とあるブツ」を今年は入れてないのが影響した?
…ではなくて、恐らくスタートが遅かったことの方が関係してそうだと推測してるのだけれど、
窒素過多の可能性も捨てられないかと。

最近の2回の養液調整では、大塚ハウス9号のみの追加をして見てるのだけど、
変化が出ないので一度養液の全量更新をやってみた方がいいかなと、考え始めている。
それとも今からでも「とあるブツ」を投入してみるかな?
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「広巾ニラ」の耐寒性。
ベランダ放置のもう一つのプランター。

「広巾ニラ」も思ってたより青々としてる。
秋に播いたのも青々としていて、「アレ?」ってな感じで。
この大きくなってる株は春になる前に一度刈り取ってしまった方が良いのかな?
何だか思ってた通りにならないので、こちらも困惑。(苦)

「広巾ニラ」も思ってたより青々としてる。
秋に播いたのも青々としていて、「アレ?」ってな感じで。
この大きくなってる株は春になる前に一度刈り取ってしまった方が良いのかな?
何だか思ってた通りにならないので、こちらも困惑。(苦)
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「島ラッキョウ」の耐寒性。
ベランダの島ラッキョウのプランターは…

半分くらいの葉鞘は青々としていてこのまま越冬出来そうな気配。
やはり随分と寒さに強くなっているなぁ、と…
初めて冬越しさせた特は地上部分は全部枯れてしまってたのに。
さらに年が明けたばかりなのに…

微妙に新しい葉が出てきてるように見える。
少々このところ温かいとは言っても、まだまだ寒さの厳しいのはこれから。
こんなタイミングで生え始めてるというのが、少々困惑なところでもあり…
追肥は2月中旬から3月初旬かなと思ってたけれど、
この葉が生えだしてるタイミングでやるべきでは?
ちょいと迷いが…

半分くらいの葉鞘は青々としていてこのまま越冬出来そうな気配。
やはり随分と寒さに強くなっているなぁ、と…
初めて冬越しさせた特は地上部分は全部枯れてしまってたのに。
さらに年が明けたばかりなのに…

微妙に新しい葉が出てきてるように見える。
少々このところ温かいとは言っても、まだまだ寒さの厳しいのはこれから。
こんなタイミングで生え始めてるというのが、少々困惑なところでもあり…
追肥は2月中旬から3月初旬かなと思ってたけれど、
この葉が生えだしてるタイミングでやるべきでは?
ちょいと迷いが…
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園