元日バナナ測定。
年末のドタバタからやっと開放されて元日。
新年早々から疲れがたまってて、好物の「麦養液」補充すらする気にならない管理人。
何てだらしのない元日を過ごしてるのかと…
まあ「麦養液」を燃料に、惰性で転がる脱力感一杯のペースは変わらないと思うので、
こんなだらしないブログでも、また1年お付き合いいただけるのなら幸いで…
さてさて元日だからというわけでもないけれど、
「6号」バナナの身体測定をやっておこうかと思いついた。

現在までの最長葉身長、1m30cmの最新の葉。
現状維持出来てる葉の枚数、何と13枚(!)
今までハダニの被害が収まらなかった事もあったけど、この枚数は出来過ぎ。
バナナは「葉が命」と言ってもいいかと思ってるので。
ちなみにここまで5枚位は朽ち落ちた葉があったと思うので、
バナナハート出蕾まであと20枚ちょいが目安かな?
何だか季節的なタイミングが悪そうな予感…(苦)

最新の葉の葉柄もジワジワせり出している。
止まってないことも嬉しい。
でも新葉のヒゲは見えてないので、次の展葉まで間が少しありそう。

偽茎長、1m25cm。(鉢上から最新葉の葉柄付け根部分までの長さ)
偽茎株元の太さ、直径約10cm。(最上部では4cm)
偽茎の太さは最終的に18cm前後位まで太らせたいな。
…と昨年春先からの大塚ハウスによる「礫耕島バナナ」栽培は、
予想以上に上手くやってこれている。
越冬はこれからの2月の厳冬期が最難関なので、コレを乗りきれるかどうかではあるけれど…
そこを何とかやり過ごせたら、
「ベランダで島バナナ」栽培で行き詰っていた壁をブチ破れることになる。
今年は久々にワクワクな年になりそうだ。
…でもまあ、惰性でやり続けるので長い目で見てやって頂きたい。(笑)
さて、そろそろ管理人もEC 25度の麦養液補充しようかな?
新年早々から疲れがたまってて、好物の「麦養液」補充すらする気にならない管理人。
何てだらしのない元日を過ごしてるのかと…
まあ「麦養液」を燃料に、惰性で転がる脱力感一杯のペースは変わらないと思うので、
こんなだらしないブログでも、また1年お付き合いいただけるのなら幸いで…
さてさて元日だからというわけでもないけれど、
「6号」バナナの身体測定をやっておこうかと思いついた。

現在までの最長葉身長、1m30cmの最新の葉。
現状維持出来てる葉の枚数、何と13枚(!)
今までハダニの被害が収まらなかった事もあったけど、この枚数は出来過ぎ。
バナナは「葉が命」と言ってもいいかと思ってるので。
ちなみにここまで5枚位は朽ち落ちた葉があったと思うので、
バナナハート出蕾まであと20枚ちょいが目安かな?
何だか季節的なタイミングが悪そうな予感…(苦)

最新の葉の葉柄もジワジワせり出している。
止まってないことも嬉しい。
でも新葉のヒゲは見えてないので、次の展葉まで間が少しありそう。

偽茎長、1m25cm。(鉢上から最新葉の葉柄付け根部分までの長さ)
偽茎株元の太さ、直径約10cm。(最上部では4cm)
偽茎の太さは最終的に18cm前後位まで太らせたいな。
…と昨年春先からの大塚ハウスによる「礫耕島バナナ」栽培は、
予想以上に上手くやってこれている。
越冬はこれからの2月の厳冬期が最難関なので、コレを乗りきれるかどうかではあるけれど…
そこを何とかやり過ごせたら、
「ベランダで島バナナ」栽培で行き詰っていた壁をブチ破れることになる。
今年は久々にワクワクな年になりそうだ。
…でもまあ、惰性でやり続けるので長い目で見てやって頂きたい。(笑)
さて、そろそろ管理人もEC 25度の麦養液補充しようかな?
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園