「確変」終了か?
「6号」バナナの新葉の葉柄に…

次の葉のヒゲが無い。
ここまでは葉が展開するとすぐに次の葉先が葉柄のミゾに見えてたけど、奥を覗いても見えない。
次の展葉まで間が空くことになるわけで…
というかドンドン生長ペースが落ちてきているのは明白、
このままほとんど停滞する可能性もあるかと。
そろそろ養液加温スタートですかな…
ちょいとドキドキ、ワクワクな感覚。
でも養液温度はさほど低くないのですな。
最低でまだ21℃はある。
やはり23℃位がひとつ、目安なのかも?
もう数日、様子を見てから判断のつもり。

次の葉のヒゲが無い。
ここまでは葉が展開するとすぐに次の葉先が葉柄のミゾに見えてたけど、奥を覗いても見えない。
次の展葉まで間が空くことになるわけで…
というかドンドン生長ペースが落ちてきているのは明白、
このままほとんど停滞する可能性もあるかと。
そろそろ養液加温スタートですかな…
ちょいとドキドキ、ワクワクな感覚。
でも養液温度はさほど低くないのですな。
最低でまだ21℃はある。
やはり23℃位がひとつ、目安なのかも?
もう数日、様子を見てから判断のつもり。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
只今準備中。
去年と比べると大体1ヶ月遅れのタネ播き。

水耕で2年目の「赤花絹莢」はちょうど発芽したところ。
冬の室内栽培の定番になりつつあり…
まだまだ定植まで時間がかかりそうだけれど、
室内だと春まで比較的長く収穫できるのでのんびりとやりたい。
定植サイズになるまではゼオライト培地で育苗。

水耕で2年目の「赤花絹莢」はちょうど発芽したところ。
冬の室内栽培の定番になりつつあり…
まだまだ定植まで時間がかかりそうだけれど、
室内だと春まで比較的長く収穫できるのでのんびりとやりたい。
定植サイズになるまではゼオライト培地で育苗。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園