「願寿」最終収穫で撤収へ。
さてさて、台風「ウィパー」が接近中。
風向きはそれほど心配ないと思われる当地と台風の位置関係。
でも強風域が大きいのであまり楽観も出来ないかと。
ならばその前に…

今ぶら下がってるゴーヤーで、管理人のエサになりそうなサイズとしては最後。
20cmの1本を収穫。
それにしても今朝はウチでゴーヤー栽培始めてから、まだ見たことのなかった光景が…
ゴーヤーの辺りを沢山の「ウリノメイガ」の成虫がヒラヒラと飛び回ってた。(笑)
もう近所にウリ科の作物が残ってないから集まってくるんでしょうなぁ。
そんなこんなで…

さすがにもう終わりにするべき。
台風接近までに片付けてしまおうということで…

取り敢えず地上部撤収完了。
やっと夏が終わろうとしてる実感。
…この後はバナナですな。
台風どうしよう。
風向きはそれほど心配ないと思われる当地と台風の位置関係。
でも強風域が大きいのであまり楽観も出来ないかと。
ならばその前に…

今ぶら下がってるゴーヤーで、管理人のエサになりそうなサイズとしては最後。
20cmの1本を収穫。
それにしても今朝はウチでゴーヤー栽培始めてから、まだ見たことのなかった光景が…
ゴーヤーの辺りを沢山の「ウリノメイガ」の成虫がヒラヒラと飛び回ってた。(笑)
もう近所にウリ科の作物が残ってないから集まってくるんでしょうなぁ。
そんなこんなで…

さすがにもう終わりにするべき。
台風接近までに片付けてしまおうということで…

取り敢えず地上部撤収完了。
やっと夏が終わろうとしてる実感。
…この後はバナナですな。
台風どうしよう。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「ブランディワイン」撤収へ。
やっぱりデカくなりすぎてジャマになってきてるし、台風が来るというのもあるので…

ここで終了ということに。
暑すぎる気候で耐寒性を見たかったのも全く無意味になってしまった。
でも初めてのエアルーム、「ブランディワイン」は評判どおりの「驚き」と「ウマい」トマトだった。
栽培の難易度が少し高いかも知れないけど、コレもいい経験。
去年は「ルイ60」を冬の間も続けてたので、
コレでトマトが久し振りにベランダからなくなることになる。
あまりにも効率が悪いので、来年は品種を絞り込んで縮小しようかと検討中。
ベランダの熱のこもりが酷すぎてやはりトマトは厳しい。
それでも…
冬のトマトは旨くないし、
何より夏にクールダウンの野菜として生食するのがやはり一番好きなのだ。
どうしても夏に作りたいトマト…
当たり前のことが、何でこんなに難しいのかと。(悲)

ここで終了ということに。
暑すぎる気候で耐寒性を見たかったのも全く無意味になってしまった。
でも初めてのエアルーム、「ブランディワイン」は評判どおりの「驚き」と「ウマい」トマトだった。
栽培の難易度が少し高いかも知れないけど、コレもいい経験。
去年は「ルイ60」を冬の間も続けてたので、
コレでトマトが久し振りにベランダからなくなることになる。
あまりにも効率が悪いので、来年は品種を絞り込んで縮小しようかと検討中。
ベランダの熱のこもりが酷すぎてやはりトマトは厳しい。
それでも…
冬のトマトは旨くないし、
何より夏にクールダウンの野菜として生食するのがやはり一番好きなのだ。
どうしても夏に作りたいトマト…
当たり前のことが、何でこんなに難しいのかと。(悲)
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「伏見甘長」これでも摘果がてらの収穫。
まだまだドンドン結実中の「伏見甘長」をまたもや摘果ついでの収穫。

何というか…
嬉し泣きしそうだ。(笑)
但し、すっかり燃費が落ちてる管理人は、またもや麦養液の紙パックを買いに行くハメに。
5Lとかのペットボトルだと最近は空のペットボトル処分も色々面倒だし、
再利用となると余計な水耕栽培の装置を作ってしまいそうなのでやっぱり紙パックですな。
本日は養液の調整も実施、まだまだ絞り採ってやるつもり。

何というか…
嬉し泣きしそうだ。(笑)
但し、すっかり燃費が落ちてる管理人は、またもや麦養液の紙パックを買いに行くハメに。
5Lとかのペットボトルだと最近は空のペットボトル処分も色々面倒だし、
再利用となると余計な水耕栽培の装置を作ってしまいそうなのでやっぱり紙パックですな。
本日は養液の調整も実施、まだまだ絞り採ってやるつもり。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園