fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2013年10月06日



青空と台風と島バナナ。

少し寝坊気味に起床して唖然。

131190222.jpg

今年は真夏でもほぼなかった位の高い青空。
真夏のような強い日差しで10時前のベランダは日陰で30℃超えとか。

131190214.jpg

越冬の段取りしてるのに、何だかなぁ…

それと、台風「ダナス」の進路によっては避難ということも考えないと、
と思ってた矢先のこの快晴。

進路予想が全くブレずで、日本海側の進路予想。
当地は風向きがヤバくなるパターンなので室内避難もあるかな、と想ったけど…
養液栽培だと避難も大変だということに今頃気がついた。(笑)

栽培ベッドにしてる外側の鉢と、内側の栽培ポット鉢の両方収容しないといけないわけで。
コリャこの際収監してしまおうかと手抜きを考えたけど、
どうやら温帯低気圧になりそうな気配が見えてきた。
ならば何とかベランダでやり過ごせないかと思っている。

本日はただでさえ風が強くなってきていて、偽茎が揺れだしてるので…

131190227.jpg

支柱に緩めの仮固定。

後は台風予想を見ながら考えるということで。


もう少し大きくなってたら、青空をバックに揺れるデッカイバナナの葉…

131190228.jpg

というのが見られたのに。
何か惜しい。
スポンサーサイト



「伏見甘長」まだ続く収穫。

嬉しい誤算はまだ続いている。



紙パックの養液(管理人用)がすぐに無くなってしまう。(喜)
あまりの燃費の悪さに少しビビってきた。
5Lペットボトル養液にしようかな…

「ウリノメイガ」大豊作。

またしてもゴーヤー「願寿」の草勢が戻ってきている。

枯れてる所はもうダメだけど、また側枝が伸び始めてる様子もあるし…

131190216.jpg

2個だけ残してたゴーヤーも、この時期にしては良い勢いで肥大をし始めている。
一体いつまでこんなのが続くのだろうかと…

131190221.jpg

雌花が咲いたりもしてるけど、もう受粉させていない。
どちらかと言えば撤収をしないと島バナナの収監にも影響が出てくるのだ。

相変わらずゴーヤーよりはウリノメイガばっかり収穫してるし、
そろそろベト病らしき症状も確認出来てるのでそんなに保たないと思うけど…
年々、ホントにベランダ菜園がやりにくくなってきてるなぁと、改めての実感。

絶対に結実しない「つやみどり」の病害。

台風接近のせいなのか、またしても暑い日となった当地。
もはや夏逆戻り。

高めの気温推移で調子が落ちずに、姿見だけは好調をキープしているのが「つやみどり」。

131190215.jpg

また側枝が上まで伸びている。(駑)

しかし、こんな状況でもどうやら絶対に結実には至らない。
明らかに病害だと思われるけど…

131190213.jpg

ウリノメイガに喰われてる以外は病斑も無くて何の病気やらサッパリ…(謎)
灰色カビ病なのかと考えても見たけど、なんだか違う気もするし…
とにかく幼果はたくさんつくけど、一切肥大しない状況が夏以降ずっと続いている。

せっかく秋キュウリには絶好の天候なのに…

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ