礫耕島バナナの葉のカタチが…
昨日今夏は暑すぎてムシが少ないと書いたら、今朝からベランダはヤブ蚊だらけに。
おまけにチラホラと黒いアザミウマの姿も。
まあ、涼しくなってきているからこうなる訳だろうけど、
やっぱり朝から蚊に喰われるとムカつくというか…(苦)
で、今朝の島バナナ…

礫耕島バナナの新葉が展開中。
まだ少し詰まりそうな感じに見えてるが…
葉の形状が気になる。

少し幅広に戻り始めてるかな?
左右非対称ながら前2枚の細さからするとマシになっていた。
コレってカリウム欠乏だったんだろうか?
養液に「大塚ハウス9号」を加えて5日。
何か反応が速すぎる気もするけれど、何しろずっともの凄い溢水で葉に雫が常に垂れる状況。
「ビンゴ」なのかどうかも半信半疑。
まあ、取り敢えずは「葉詰まり」する危険は去ったかな。
とにかく今ある肥料で何か処方を工夫することを考えねば。
おまけにチラホラと黒いアザミウマの姿も。
まあ、涼しくなってきているからこうなる訳だろうけど、
やっぱり朝から蚊に喰われるとムカつくというか…(苦)
で、今朝の島バナナ…

礫耕島バナナの新葉が展開中。
まだ少し詰まりそうな感じに見えてるが…
葉の形状が気になる。

少し幅広に戻り始めてるかな?
左右非対称ながら前2枚の細さからするとマシになっていた。
コレってカリウム欠乏だったんだろうか?
養液に「大塚ハウス9号」を加えて5日。
何か反応が速すぎる気もするけれど、何しろずっともの凄い溢水で葉に雫が常に垂れる状況。
「ビンゴ」なのかどうかも半信半疑。
まあ、取り敢えずは「葉詰まり」する危険は去ったかな。
とにかく今ある肥料で何か処方を工夫することを考えねば。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園