fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2013年09月08日



細い新葉。

「礫耕栽培」島バナナの新葉が順調に伸びている。

131180674.jpg

まだまだ細いですな。
多分また葉幅の狭い葉のようで。
もしカリウム欠乏が葉幅が狭くなる原因だとしても、変化が出るにはもう少し時間が必要かと。


生長ペースが落ちないのが凄い。
水分を沢山吸い上げるバナナの栽培に「養液栽培」が上手くハマってるようで。
ほとんど常時、溢水が葉の縁から滴り落ちてるのは初めて見るバナナの姿かも。

養液pHは前からほぼ変化なし。
スポンサーサイト



「ブランディワイン」1段目不発。

トマトの方は明確な変化は見られていない。
残りの時間的にはミディトマト「ルイ60」にはまだまだ十分残ってるけど、
「ブランディワイン」はもうムリかな…

131180687.jpg

結局まだ「側枝定植」の2回転目では受粉すら出来てない。
開花済みの1段目も…

131180682.jpg

あっけなく全滅。(苦)

でも2段目がある…

131180683.jpg

とはいっても今から結実しても間に合いそうにない…(悲)

まあ…

養液ECの調整レベルがどのくらいが良いのか、判ってきただけでも良しとしなければ…

復活の予感その3…「願寿」。

ゴーヤー「願寿」も変化が確認出来た。

雄花の花粉量が減ってたのに…

131180680.jpg

本来のたっぷり花粉を蓄えてる雄花が戻ってきた!
こっちもまだイケるか!

この様子だとやはり天候不良のせいでダメだったと断定してもよさそうだ。

131180688.jpg

ボチボチとナリは悪いけどゴーヤーはまたぶら下がり始めている。
サイズも望めないだろうけど、もう少し収穫が続けられるなら十分。
先日の剪定はムダではなかった。(喜)

復活の予感その2…「伏見甘長」。

まともに花も咲かなくなってしまい、もうムリかと思ってた「伏見甘長」も…

131180694.jpg

きれいな花がたくさん咲き始めた。
残念ながら花粉がまだ少ないようで、それが何とか復活してくれたらまだイケるかも。
(稔性花粉が少ないというより花粉自体がほとんどない状態。)

今のところは花や蕾が落ちまくってるので、まずは着実に受粉させることが大事だと思われる。
今日のところは電動歯ブラシで振動を丁寧にかけておいた。
今年はまだまだ喰い足りない「酒のアテ」なので、マジで復活を願うところ。
このままでは終わりたくない。

復活の予感その1…「つやみどり」。

先日、野菜売り場でまたまたビックリ。

オレンジ色のネットに入ったミカンが山積みになってるのを見つけて「えらく早いな」と思ったら、
ミカンサイズのタマネギだった。
さらにキュウリが1本79円!
まだまだ猛暑の影響が長引いてるようで。

そんなこともあって撤収する踏ん切りがつかないキュウリ「つやみどり」。
(ゴーヤーのツルに巻き込まれて撤収が面倒になってたというのもあるけど。)
今朝にじっくりと確認してみると…



何やら復調の気配が。
案外持ち直してくれるかも。
雌花がかなり付いてた。

しかし同時にまたまた大発生してるハダニも確認。
すでに駆除不可能な状況になってた。(悲)
もはやこのまま放置で粘るしかないかと。

覚えてろよ…
今シーズン全て終わったらベランダまるごと洗ってやる。

さてさて、収穫は出来るのか?
残る時間は決して多くはないけれど…

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ