「ルイ60」の中途半端な状態。
水耕のミディトマト「ルイ60」はしばらく記事にしてなかったけれど…

この暑さでも草勢、というか姿見は維持している。
高温で結実しないだけなのか、ツルボケしてるのかがよくわからん状態にはなってるけど…(笑)

1年目、2年目のどちらの「ルイ」もヒョロい茎でいい感じで伸びてはいる…

でも、まともに開花しないし、当然結実するわけもなく…
一体何のために、このヒョロヒョロ伸びるミディトマトに養液を与え続けてるのだろうかと…
毎年のことながらズルズルと引き伸ばしてるうちに、撤収の機会を失ういつものパターン。(苦)
このままではこの冬にまた、ベランダにビニール被ったトマトが増えるのでは…
そろそろ反省せねばならない時期に来ている気がする。(笑)

この暑さでも草勢、というか姿見は維持している。
高温で結実しないだけなのか、ツルボケしてるのかがよくわからん状態にはなってるけど…(笑)

1年目、2年目のどちらの「ルイ」もヒョロい茎でいい感じで伸びてはいる…

でも、まともに開花しないし、当然結実するわけもなく…
一体何のために、このヒョロヒョロ伸びるミディトマトに養液を与え続けてるのだろうかと…
毎年のことながらズルズルと引き伸ばしてるうちに、撤収の機会を失ういつものパターン。(苦)
このままではこの冬にまた、ベランダにビニール被ったトマトが増えるのでは…
そろそろ反省せねばならない時期に来ている気がする。(笑)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「願寿」ボロボロに。
この1周間で一気に枯れだしたのが「願寿」。

一見もうダメそうにしか見えないけど、何故だかこの状態で毎朝受粉しまくってるという変な状態。
まあ受粉したところでドンドンゴーヤーが増えてるわけでもないけど…
むしろ大きくなる苗にやはりダメになってくるものが多くなってきた。
それに…

イボイボから黄色くなってくるゴーヤーが目立ちだした。
何コレ?
初めて見るパターンに困惑。
どっちにしても、もうダメなのだろうか?

一見もうダメそうにしか見えないけど、何故だかこの状態で毎朝受粉しまくってるという変な状態。
まあ受粉したところでドンドンゴーヤーが増えてるわけでもないけど…
むしろ大きくなる苗にやはりダメになってくるものが多くなってきた。
それに…

イボイボから黄色くなってくるゴーヤーが目立ちだした。
何コレ?
初めて見るパターンに困惑。
どっちにしても、もうダメなのだろうか?
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「伏見甘長」弱る。
暑さが続いて様子が一変してる「伏見甘長」は…

花芽が落ち、下葉から枯れ落ちる状態が続いている。
新しく結実している様子はない。
それにいつもならウジャウジャと生える側枝が…

まるで生えてこない。
何とも腰回りのスカスカ感が違和感アリアリ。
養液の減り方も異常に少なくてすでに困り果てている管理人。
恐らくは養液の温度が上がり過ぎてる気がする。
ベランダ全体に熱がこもってるので、栽培ベッド内の温度を下げるのはかなり難しい。
保水シート耕型にしたのが裏目に出ているカタチに。
まだ今なら気温が少し下がってくれたら持ち直してくれるとは思うけど…
たぶん無理だろうなぁ。

花芽が落ち、下葉から枯れ落ちる状態が続いている。
新しく結実している様子はない。
それにいつもならウジャウジャと生える側枝が…

まるで生えてこない。
何とも腰回りのスカスカ感が違和感アリアリ。
養液の減り方も異常に少なくてすでに困り果てている管理人。
恐らくは養液の温度が上がり過ぎてる気がする。
ベランダ全体に熱がこもってるので、栽培ベッド内の温度を下げるのはかなり難しい。
保水シート耕型にしたのが裏目に出ているカタチに。
まだ今なら気温が少し下がってくれたら持ち直してくれるとは思うけど…
たぶん無理だろうなぁ。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「広巾ニラ」健闘するも…
ニラは暑さにも強いと思うのだけれど…

確かにこの暑さでも大したもので。
でもよく見ると葉鞘の先から枯れてきていたりもしてる…
こんな調子で果たして来春から収穫にありつけるのだろうか?
やはり明らかにボリューム的に足りないので、9月には追加で秋蒔きをする予定。
問題はこの暑さが少しは和らいでくれるのかどうかだけど。

確かにこの暑さでも大したもので。
でもよく見ると葉鞘の先から枯れてきていたりもしてる…
こんな調子で果たして来春から収穫にありつけるのだろうか?
やはり明らかにボリューム的に足りないので、9月には追加で秋蒔きをする予定。
問題はこの暑さが少しは和らいでくれるのかどうかだけど。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園