fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2013年08月11日



「ブランディワイン」の…がわからない。

ピーク到来の猛暑。
当地でもさすがに35℃超えた日が続いてるようで、息苦しく感じてしまう。
朝9時30分くらいでベランダの日陰の温度計は37℃オーバー。
大体1~2℃位実際の気温より高めに出ると思われるので、35~36℃ってところか。
まだ40℃の大台乗らないだけマシだと思うしか無い。

しかしちょいと油断して窓開けてると…

131180395.jpg

後で突然部屋の中でクマゼミが鳴き出してエライことに。
こんなにウルサイとは…(疲)
このところはアシナガバチやら、いろいろ部屋の中に飛び込んできて、
追い出すのに一苦労していたりする。
まだウチの中の方が涼しいのだろうか?


これほど猛暑がやってくると、まずベランダの温度がエゲツないので、
野菜の方はまあ期待できないだろうなと思う最近なのだけど…

131180387.jpg

「ブランディワイン」がえらい伸びてきてた。(駑)

131180386.jpg

新たに出てきた側枝がニョキッ!としていてまた草勢が凄そうな気もするけど…

131180389.jpg

特徴的な「ポテトリーフ」がキレイなのが予想外。
意識して養液ECを抑えてるのが上手くいってる予感。
でもかなり抑えててもこんな感じなのかと、改めてこのトマトの難しさを感じることに。

「ルイ60」がまたまたほとんど伸びない状態になってるのに対して、
「ブランディワイン」のこの伸び方はあまり予想してなかった。
いろいろ情報を探しながら試行錯誤してるつもりなのだけど、
耐暑性については無いという情報と、あるという情報が入り乱れてて、
一体どっちなのよ?と困惑していた。

春からの栽培で一般的な国産トマトと変わらないかな?という風に感じてたけど、
こんな姿を見るとまた困惑させられる。(笑)


この情報の錯綜の理由は恐らく、
「ブランディワインは1系統ではない」ということにあるのかも知れない。
どれがホントの「ブランディワイン」なのだかわからないので、あまり深く考えない方が良さそう。

夏までに収穫して喰ってみた「ブランディワイン」も毎回味が違ってて困惑した。
安定してウマいトマトが実ってくれるというわけでもない、
とのことでホントに気難しいトマトだということなのですな。
でも最後に喰った「ブランディワイン」の、上品でクリーミーな甘さにはホントに驚かされた。
明らかに「昔のトマト」とはまるで別物の、それどころか想像もできなかった味だった。

ただ数種類の「ブランディワイン」があるということは、それぞれ食味に違いもあるかも知れない。
「ブランディワイン」に答えは1つしか無いということは、無いようで。
スポンサーサイト



プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ