キュウリの出来。
相変わらずの夏物野菜の高騰が凄いですな。
今年ほどキュウリの値段が乱高下してる年も記憶に無い。
安ければ29円くらいの日もあるのに、ちょいとタイミングが悪いと55円とか…
こんなことになってるので、まさかのハダニで出遅れたベランダのキュウリがホントに惜しい。

でも、ウチのベランダのキュウリの出来自体にもやはり何か影響あるのか?

今年は真っ直ぐなキュウリが出来ない。
不思議だ。
それに比較的節成なはずなのにかなり間隔が開いて結実する。
それで復活後もツルの伸びの割りには収量が上がってこない様子で。
ゴーヤーの収量が上がればキュウリが採れず、キュウリが採れたらゴーヤーは調子が悪く…
一度別々の装置で栽培してみて、違いが出るのか確認してみた方が良いかも。
装置が増えるとそれだけ養液管理の手間が増えるけど…
手抜きしてラクしようとするとやっぱり何かがあるのだろうと。
でも手抜きの方法考える方が面白いんだから仕方ない。
これ以上手間ヒマかけてたまるか。
毎年こうして迷いと葛藤を繰り返してるわけでもあり…
まだまだ修行が足りん。
今年ほどキュウリの値段が乱高下してる年も記憶に無い。
安ければ29円くらいの日もあるのに、ちょいとタイミングが悪いと55円とか…
こんなことになってるので、まさかのハダニで出遅れたベランダのキュウリがホントに惜しい。

でも、ウチのベランダのキュウリの出来自体にもやはり何か影響あるのか?

今年は真っ直ぐなキュウリが出来ない。
不思議だ。
それに比較的節成なはずなのにかなり間隔が開いて結実する。
それで復活後もツルの伸びの割りには収量が上がってこない様子で。
ゴーヤーの収量が上がればキュウリが採れず、キュウリが採れたらゴーヤーは調子が悪く…
一度別々の装置で栽培してみて、違いが出るのか確認してみた方が良いかも。
装置が増えるとそれだけ養液管理の手間が増えるけど…
手抜きしてラクしようとするとやっぱり何かがあるのだろうと。
でも手抜きの方法考える方が面白いんだから仕方ない。
これ以上手間ヒマかけてたまるか。
毎年こうして迷いと葛藤を繰り返してるわけでもあり…
まだまだ修行が足りん。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
早朝のハチ。
最近の起床は5時~5時30分くらい。
すっかり体内時計が出来上がってるのと、オルニチンのお陰で(笑)すんなり目が覚める。
なるべく早いうちにベランダ巡回も済ませる。
ミツバチに出くわすとかなわん。
でも早く出たら出たで…

毎年姿を見るこのハチ。
ヒメハナバチかコハナバチの仲間らしいけど、ハッキリ同定できず。
去年はまともに育てられなかったゴーヤーなのに、今年は2年振りにちゃんと現れてくれる。
とにかく一生懸命に花をコマメに飛び回ってるので、
受粉とか全部やってくれそうに思えて頼もしいのだけれど…
何故だかゴーヤーの雌花だけは寄り付かない。(笑)
「なんでやねん」とツッコみたくなるくらい見事に見分けている。
結果、管理人の人工授粉がないとゴーヤーは結実しない。

さてさて、毎日のようにゴーヤーを喰う毎日ではあるけれど、
イレギュラーで喰えない日もある。
しかし1日でも滞ると冷蔵庫にゴーヤーが貯まる一方なので、
1日空いたら次の日に2倍喰うことにした。
明日は3倍喰わないといけない…(苦)
やっぱり毎日コツコツ喰わないと絶対ムリだな、コレは。
いや、そうではない…
その前に、人工授粉減らせばいいだろうに。(笑)
すっかり体内時計が出来上がってるのと、オルニチンのお陰で(笑)すんなり目が覚める。
なるべく早いうちにベランダ巡回も済ませる。
ミツバチに出くわすとかなわん。
でも早く出たら出たで…

毎年姿を見るこのハチ。
ヒメハナバチかコハナバチの仲間らしいけど、ハッキリ同定できず。
去年はまともに育てられなかったゴーヤーなのに、今年は2年振りにちゃんと現れてくれる。
とにかく一生懸命に花をコマメに飛び回ってるので、
受粉とか全部やってくれそうに思えて頼もしいのだけれど…
何故だかゴーヤーの雌花だけは寄り付かない。(笑)
「なんでやねん」とツッコみたくなるくらい見事に見分けている。
結果、管理人の人工授粉がないとゴーヤーは結実しない。

さてさて、毎日のようにゴーヤーを喰う毎日ではあるけれど、
イレギュラーで喰えない日もある。
しかし1日でも滞ると冷蔵庫にゴーヤーが貯まる一方なので、
1日空いたら次の日に2倍喰うことにした。
明日は3倍喰わないといけない…(苦)
やっぱり毎日コツコツ喰わないと絶対ムリだな、コレは。
いや、そうではない…
その前に、人工授粉減らせばいいだろうに。(笑)
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園