fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2013年07月21日



「礫耕島バナナ」の足が生える。

このところあまりちゃんと確認出来てなかった「礫耕」の島バナナ。
今日は鉢周りをじっくり観察してみた。

131180189.jpg

養液のチェックや培地の湿り具合等、じっくり観察…

131180191.jpg

いや、じっくり見るどころか、いきなり変なのが見えてるではないか。

根が培地の上に露出してる状態で、特に問題では無さそうな健康な白い根っこ。
でも行儀が悪いので礫の中に埋め戻しておいた。

バナナは浅く広く根が広がるので小さな鉢に浅めに植えてると根が地上に出てしまうこともある。
鉢の縁にブチ当たって地上にせり上がってきたりもするし…

そもそも小さな鉢で育てる方が悪い。
庭付きの家に住めない飼い主を許してくれ。

131180201.jpg

大きなバナナがいなくなってすっかり寂しくなってたベランダに、
随分とバナナの存在感が戻ってきた感じ。

まあ、慌てず急がずのんびりと、島バナナのある景色を楽しみたい。
スポンサーサイト



「ブランディワイン」収穫終了。

今朝も25℃位のベランダ。
結構カラッとした過ごしやすさが続くなあ…
と思ってたら、結局今日は一気に蒸し暑い真夏日に戻った。

朝日が照りつける前の朝5時にトマトの収穫を完了。

131180184.jpg

最後の「ブランディワイン」のズッシリ感にちょいとビックリ。

131180185.jpg

意外にも248gもあった。
ウチでは十分なデカさで、初めての栽培の成果としては十分満足な出来。

でも結実してたトマトはコレで全て収穫してしまった。
後は「ルイ」が復活してもらわない限り、トマトにはありつけない。

そして、「ブランディワイン」は…

131180199.jpg

本日一気に撤収することに。
変な気候で少し予定とは変わってしまったけど、大体真夏までの短期栽培のつもりだったので、
まあこんなもんですかな。

それにしても、色々困惑したトマトだった。(苦)

さっさと地上部を片付けて栽培ベッド側の片付けへ。

131180202.jpg

何とも貧弱な定植台の保水シート上の根っこ。

まだまだ構造的に改善の余地有りまくりかと。
下の湛液槽部分の根が多すぎる。

ホント、まだまだですな。


さてさて、装置が空いてしまう。
せっかくの真夏の一等地もったいない。

…どうしようかと思って用意していたモノを定植してみることに。

131180204.jpg

「ブランディワイン」側枝転生。(笑)

秋収穫出来るかどうかはともかく、空けておくのがもったいない。

但し、すでにサビダニに襲われ瀕死の状態。(悲)
今年はハモグリの「画伯」が全くやって来ないかわりに、サビダニが相当ひどい気がする。

まあ大玉トマトの養液濃度とか、保水シート耕の改良とか、いろいろ試しながらやってみよう。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ