fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2013年06月30日



子バナナの傾きを修正してみる。

小さな鉢土のまま育てる「子バナナ」2株。

131170787.jpg

すでに鉢の中では根詰まりをしているだろうし、その根が株自体を押し上げて偽茎が傾いている。
それで実はかなり前から傾きすぎて株自体が自立しにくくなっていた。

131170788.jpg

何処かに寄りかかるようにしないとすぐコケるのだ。(笑)

さすがに風の強いことも珍しくないベランダでは不安もあるのでここで調整することに。
一度鉢から引っこ抜いて傾きを修正。

131170800.jpg

見事な根詰まりだったのでちょいと苦労したけど、普通に自立できるくらいにはなった。
素直に鉢上げしてやればいいのだけど、やっぱり…

そうはさせるか。

この状態でとことんストレスを与え続けてやるつもり。

131170801.jpg

でもまだ結構傾いてるなあ…(苦)
スポンサーサイト



トマトの花が無い。

ようやく各トマトの茎頂部が伸び出して一安心とはいえ、実は今週はほぼ花が咲いていない。
と言うか、花芽が出てこない。

「ブランディワイン」はとうとう…

131170781.jpg

180cm程の草丈に。
コリャ何とか「ツル下ろし」か、「斜め誘引」をやるしかなさそうだと…

131170779.jpg

上の方はかなりヒョロくなってきてるので、これだと誘引は出来そう。
しかし、花芽がほとんど出てこない。
ただでさえ結実しにくいのに花芽すら少なくなったらどうなるのかと。(苦)

コレのせいですかな?

131170789.jpg

一気に6コも結実したのが影響してないのかな?
しかも一時は肥大が止まったのに、どうやらまた大きくなリ始めてる気がする。(駑)

ウチの環境では「ブランディワイン」の「超巨大果」は望めないだろうけれど、
何というか、「どうなるのかよくわからない」のでやはり只々困惑するのみ。(苦)
エアルームってのはやっぱり奥が深そう。

しかし少ないながらもまだ花が咲くだけ「ブランディワイン」はマシで…

131170784.jpg

「ルイ60」の方は「越冬ルイ」も「春定植ルイ」も共に花芽すら着かなくなっている。

まあ、こちらの理由は何となくだけれど「葉っぱ」が減りすぎてるのでは?と。
調子コイて下葉を勢い良く落としてたけれど、
気温の乱高下で生長も不安定になった上、枯れる葉も出て来て葉っぱが少なくなっている。
もう少し茎頂部の生長が進んだら復活はしてくれるかと思う。

でも問題はその頃にはすでにベランダは高温に…(悲)

春先の不安定な天候、何とかならないものかと…まったく。


131170798.jpg

今日は色的にはもう完熟だろうという位のトマトを収穫。

でも、コレがまだ固いようなのでかなり疑心暗鬼。
食味はだんだん良くなってるけど…
今年は去年までと違って皮が更にゴツく、硬くなってる気がする。
床に落としたらスーパーボールみたいに跳ねそうな感触。(笑)
今まではもっと柔らかくなったのに…
コレも気候は関係してるのかな?

ゴーヤー「願寿」の急激な状態悪化。

今週、急に現れてきたゴーヤー「願寿」のちょいとヤバい症状。

131170785.jpg

葉にドンドン病斑のような枯れ。

最初はベト病あたりかも、と思ってたけれどどうやら違う模様。
病気というより生育障害っぽい。
養液ECが合ってないのか?pHが寄り過ぎてるか?
はたまた根圏の酸素供給不足か?

本日の時点でEC 2.6、pH 4.9…

ちょいとpH下がり過ぎですなあ。
…というわけで久し振りにpH上昇剤を使用して5.5位までは上げてみた。
どうせまた下がってくるだろうけれど…

ちょいと栽培ベッド内の確認もしてみる。

131170794.jpg

根はキレイなので問題ないように見える。

それにしても…

131170793.jpg

細かな根先が液面上にフサフサと。
こういうのは今まであまり見た覚えがない。
空気中に根先が上向きに露出しているわけで。

根圏酸素要求量に対して養液内の酸素が足りてないような…

単純にエアレーションの時間を増やしてやれば済むのだけれど、
エアレーションのタイマー設定は他の装置とも共用なので、あまり簡単にイジりたくないのだ。

去年ここに使ってた「保水シート」を流用出来ないかな?
ちょいと思案中。

「つやみどり」の2回転目を急遽装置へ定植。

ハダニで瀕死状態の「つやみどり」と入れ替えるべく、
2回転目の育苗を室内で進めていたけれど…

どうもとんでもなく徒長してきたので、急遽ベランダの装置に載っけてしまうことに。

131170791.jpg

まだ双葉の状態ながら実は背丈が10cm位と、かなりの徒長。
栽培パネルの裏へ長い茎は隠してある。

いきなり現時点でEC 2.6位ある養液に持ちこたえられるかどうかという問題があるけれど…

何とかなるだろう…

こういう時は楽観的に自分に言い聞かせるテキトーな管理人。(笑)

夏の室内エンサイ栽培順調に定植中。

70粒程播いたタネがドンドン発芽して生長してきたけれど、
なかなか思うようにサイズが揃わなかった。

でも、ようやく定植数は45に到達。

131170802.jpg

…まだまだ苗が余ってくる。
どうしよう。(苦)

131170803.jpg

これを何度か収穫できるように、脇芽もドンドン伸ばす方式で育てたい。
これだけあったらかなりガツガツ喰ってもしばらく持ちそうだ。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ