養液島バナナの葉の傷み具合。
ボチボチとマイペースで葉を増やしている養液島バナナ。

最新の葉は下側に向いてる葉。
上に向いてるのが1枚前の葉になるのだけど、
葉の縁に出ていた何らかの障害によると思われる「傷み」はかなり目立たなくなってきている。
やっぱり光量不足だったのかな?
もう少し葉が増えてきたらハッキリすると思うので、さらに要経過観察。

最新の葉は下側に向いてる葉。
上に向いてるのが1枚前の葉になるのだけど、
葉の縁に出ていた何らかの障害によると思われる「傷み」はかなり目立たなくなってきている。
やっぱり光量不足だったのかな?
もう少し葉が増えてきたらハッキリすると思うので、さらに要経過観察。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
子バナナにもコロマイト。
雨降りで気温が下がってからはほとんど生長が分からなくなってしまった子バナナ。

水の吸い上げは悪くはなってないので心配ではないけれど。
で、「伏見甘長」に殺ダニ剤散布をするのでついでにこちらも散布してしまうことに。

サイズが小さいし、葉っぱも少ないのであっという間の終了。
まだまだハダニは少なくて目立ってなかったけど、
これでとりあえずは毎日ビクビクしながら葉の裏を覗きこまなくて済むかな。

水の吸い上げは悪くはなってないので心配ではないけれど。
で、「伏見甘長」に殺ダニ剤散布をするのでついでにこちらも散布してしまうことに。

サイズが小さいし、葉っぱも少ないのであっという間の終了。
まだまだハダニは少なくて目立ってなかったけど、
これでとりあえずは毎日ビクビクしながら葉の裏を覗きこまなくて済むかな。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「トマト」は一休みしてくれるか?
台風「リーピ」の影響で雨が続いている一両日。
当地はやはり山と淡路島に守られる地形の利点で、とんでもない強風や大雨にはならない。
気温はすっかり下がってるのでホントに楽になった。
管理人用の養液(アルコール入り)の消費も抑えられるし有難いことずくめ。
いや、ホントは高濃度な養液でガンガンと飲める方がよっぽど…(笑)
すでに暑さでこれ以上の結実が期待できなくなってたトマト達には、
これで良い方向に戻してくれないかという期待も出てくるのだけど…

「越冬ルイ」。(そろそろ2年生かな)
沢山貯金がぶら下がってるので、先に収穫してしまわないとキツイかな?

もうちょいと時間がかかりそう。
随分と葉も刈りこんでしまってるけど、茎頂部には変化が出ない。

こちらは「春定植ルイ」。
実付きが想像以上に悪い。
スタートはかなり良かったのにまさしく失速してしまったイメージ。
「越冬ルイ」が1株2本仕立てに対して、こちらは1本仕立てを2株にしている。
根圏スペースの違いだろうなと。
そして「ブランディワイン」は…

想像以上に、上には伸びた。
草丈は1m50cm位にはなってしまった。
茎が細いとはいえあまりしなやかな質感ではなくて、ツル下ろしは難しそうな様子。
なのでかなり困っている。
ぶら下がるトマトの方は…

独特な姿見にやはり楽しみになってくるのだけど…

どうも「人相が悪い」トマトになってしまった。
傷だらけなのがこの後、
何か悪い影響出ないか、ちゃんとマットウなトマトに生長してくれるのか心配で…(笑)
この梅雨らしい梅雨になってくれたことで、少しトマトも本来のこの時期の様子に戻ってくれたら、
もうちょっと夏のトマトが楽しめそうなのだけれど…
当地はやはり山と淡路島に守られる地形の利点で、とんでもない強風や大雨にはならない。
気温はすっかり下がってるのでホントに楽になった。
管理人用の養液(アルコール入り)の消費も抑えられるし有難いことずくめ。
いや、ホントは高濃度な養液でガンガンと飲める方がよっぽど…(笑)
すでに暑さでこれ以上の結実が期待できなくなってたトマト達には、
これで良い方向に戻してくれないかという期待も出てくるのだけど…

「越冬ルイ」。(そろそろ2年生かな)
沢山貯金がぶら下がってるので、先に収穫してしまわないとキツイかな?

もうちょいと時間がかかりそう。
随分と葉も刈りこんでしまってるけど、茎頂部には変化が出ない。

こちらは「春定植ルイ」。
実付きが想像以上に悪い。
スタートはかなり良かったのにまさしく失速してしまったイメージ。
「越冬ルイ」が1株2本仕立てに対して、こちらは1本仕立てを2株にしている。
根圏スペースの違いだろうなと。
そして「ブランディワイン」は…

想像以上に、上には伸びた。
草丈は1m50cm位にはなってしまった。
茎が細いとはいえあまりしなやかな質感ではなくて、ツル下ろしは難しそうな様子。
なのでかなり困っている。
ぶら下がるトマトの方は…

独特な姿見にやはり楽しみになってくるのだけど…

どうも「人相が悪い」トマトになってしまった。
傷だらけなのがこの後、
何か悪い影響出ないか、ちゃんとマットウなトマトに生長してくれるのか心配で…(笑)
この梅雨らしい梅雨になってくれたことで、少しトマトも本来のこの時期の様子に戻ってくれたら、
もうちょっと夏のトマトが楽しめそうなのだけれど…
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「伏見甘長」にコロマイト散布。
順調な生長で収穫も始まってた「伏見甘長」なのだけど、ハダニの勢いがひどくなってきた。

何年か「伏見甘長」を栽培してて思うのは、
病害虫の被害で寿命がかなり変わってくるなぁ…ということ。
なるべく早めに押さえにかかった方が収穫は長く出来るイメージが強いので、
このところの雨続きの天気も利用しての殺ダニ剤散布をやることに。
その前に…

収穫できそうなものは収穫してしまう。
そして殺ダニ剤の散布…
バナナでのハダニとの長い戦いのお陰で、我が家には殺ダニ剤が3種あるわけで…(笑)
どれにしようかな~等と考えてるほどヒマではないが…
ついでに子バナナにも散布するつもりなのでそちらのローテーション優先。

今年はトマトでもすでに散布しているコロマイトを選択。
まだ比較的葉は茂ってないので散布は短時間でアッサリ完了。
コレでアッサリいなくなるとも思えないけれど、
できる事ならなるべくラクしたいのでこれで終わりにして欲しい。

何年か「伏見甘長」を栽培してて思うのは、
病害虫の被害で寿命がかなり変わってくるなぁ…ということ。
なるべく早めに押さえにかかった方が収穫は長く出来るイメージが強いので、
このところの雨続きの天気も利用しての殺ダニ剤散布をやることに。
その前に…

収穫できそうなものは収穫してしまう。
そして殺ダニ剤の散布…
バナナでのハダニとの長い戦いのお陰で、我が家には殺ダニ剤が3種あるわけで…(笑)
どれにしようかな~等と考えてるほどヒマではないが…
ついでに子バナナにも散布するつもりなのでそちらのローテーション優先。

今年はトマトでもすでに散布しているコロマイトを選択。
まだ比較的葉は茂ってないので散布は短時間でアッサリ完了。
コレでアッサリいなくなるとも思えないけれど、
できる事ならなるべくラクしたいのでこれで終わりにして欲しい。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「つやみどり」の初収穫と失態!
実付きの悪かった「つやみどり」にようやく肥大するキュウリが出始めた。

去年のゴーヤーの二の舞は避けられた。
実はかなりビビってたので、とにかく安堵。(笑)
そして…

初収穫は今朝。
ちょいと遅すぎたかな?
24cmになってた。
雨の降らない梅雨のせいでやはり野菜は価格高騰が始まってて、
店でキュウリも1本49円とかいう値段に驚いてたところ。
ベランダに49円ぶら下がってるようなものだと思うか、今晩の酒のアテのネタと思うか、
価値観というのも複雑なもので。
一体何を訳の判らんことを書いてるのだろう…
そんな意味不明なことを考えてたせいか、収穫後に管理人大失態。
整枝をしてる勢いで本芯まで摘心してしまった。(悲)
側枝を全て摘心した後だったのが最悪!
早く側枝どこかから出てくれないかな…

去年のゴーヤーの二の舞は避けられた。
実はかなりビビってたので、とにかく安堵。(笑)
そして…

初収穫は今朝。
ちょいと遅すぎたかな?
24cmになってた。
雨の降らない梅雨のせいでやはり野菜は価格高騰が始まってて、
店でキュウリも1本49円とかいう値段に驚いてたところ。
ベランダに49円ぶら下がってるようなものだと思うか、今晩の酒のアテのネタと思うか、
価値観というのも複雑なもので。
一体何を訳の判らんことを書いてるのだろう…
そんな意味不明なことを考えてたせいか、収穫後に管理人大失態。
整枝をしてる勢いで本芯まで摘心してしまった。(悲)
側枝を全て摘心した後だったのが最悪!
早く側枝どこかから出てくれないかな…
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「願寿」に虫喰い。
本日定休ながら4時半起床。
やはりサッカー見るためであり…
それにしても早すぎた。(苦)
試合としては面白い試合になったので最後まで楽しめたかなと。
個人的には代表でのエル・シャーラウィ見てみたかったけど、現状使ってもらえないようで。
この2,3日でゴーヤー「願寿」に見つけた虫喰い穴のある葉。

そんなに多くはないのでヨトウ系ではないかと推定したけれども、
とにかく早めに駆除は必要なので念入りに犯人捜索。
見つけたアオムシはまだまだ幼齢の小さなモノで、腹脚が無いシャクトリタイプだった。
毎年現れるウワバ系かな…
今の初夏の時期はあちこちでボチボチ現れるアオムシ、
いわば勃発的な「一揆」みたいなものなのでコマメに潰すのみ。
生かさぬよう…
で、何とやら…
やはりサッカー見るためであり…
それにしても早すぎた。(苦)
試合としては面白い試合になったので最後まで楽しめたかなと。
個人的には代表でのエル・シャーラウィ見てみたかったけど、現状使ってもらえないようで。
この2,3日でゴーヤー「願寿」に見つけた虫喰い穴のある葉。

そんなに多くはないのでヨトウ系ではないかと推定したけれども、
とにかく早めに駆除は必要なので念入りに犯人捜索。
見つけたアオムシはまだまだ幼齢の小さなモノで、腹脚が無いシャクトリタイプだった。
毎年現れるウワバ系かな…
今の初夏の時期はあちこちでボチボチ現れるアオムシ、
いわば勃発的な「一揆」みたいなものなのでコマメに潰すのみ。
生かさぬよう…
で、何とやら…
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園