無事に定着。
「底面給液式礫耕」島バナナは、毎朝葉先から溢水しているので無事に定着してくれた模様。

養液の減りもかなり進んでいてちょっと予想外。
今日は加水補充だけしておいた。
当初養液が底から漏れだしていたのだけど、
何故だか昨夕確認した時点では流出が止まっていた。
このまま止まってくれるかもしれないのでしばらく様子見ということに。
これで葉の傷みが無くなってくれたら申し分ないスタートになるのだけど…

養液の減りもかなり進んでいてちょっと予想外。
今日は加水補充だけしておいた。
当初養液が底から漏れだしていたのだけど、
何故だか昨夕確認した時点では流出が止まっていた。
このまま止まってくれるかもしれないのでしばらく様子見ということに。
これで葉の傷みが無くなってくれたら申し分ないスタートになるのだけど…
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「越冬ルイ60」の夏収穫スタートと「ブランディワイン」の果房支持。
今朝も6時頃にはすでにベランダの温度計は30℃超え。
「梅雨前線が本州に近づけない」とかいうコメントを何処かで見たので、
前線がどこにあるのか天気図見てみたら…
梅雨前線が見当たらない。
そのうち「梅雨はなかったものと思われる」なんて発表とかありそうな…(笑)
さてさて…

いよいよ「越冬ルイ」の夏トマトの収穫開始。
色付いた、というより暑さで溶け出したみたいなまだ青みの残るトマトもあるけど、
すでにフニャフニャし出してるので収穫。
サイズ的にもミニトマトレベル。

ヒヨドリは気付いてないと思うけれど、ベランダのすぐ外を飛び回ってるのでとにかく対策。
しかしながらまだまだ青いのに柔らかくなりだしてるのが結構ある。
何はともあれ…
やっと夏のトマトにありつける実感。(喜)
そして「ブランディワイン」の方も…

日に日に巨大化するトマトを支えるための果軸支持。
ツル下ろし用のクリップを流用しての固定にしてみた。
現在までの結実数は合計6コとなっている。
しかしこれからは強風が怖いですな。
ヤギの風にもビクビクしてたのが本音。
もう少し早くやっておくべきだったかと。
「梅雨前線が本州に近づけない」とかいうコメントを何処かで見たので、
前線がどこにあるのか天気図見てみたら…
梅雨前線が見当たらない。
そのうち「梅雨はなかったものと思われる」なんて発表とかありそうな…(笑)
さてさて…

いよいよ「越冬ルイ」の夏トマトの収穫開始。
色付いた、というより暑さで溶け出したみたいなまだ青みの残るトマトもあるけど、
すでにフニャフニャし出してるので収穫。
サイズ的にもミニトマトレベル。

ヒヨドリは気付いてないと思うけれど、ベランダのすぐ外を飛び回ってるのでとにかく対策。
しかしながらまだまだ青いのに柔らかくなりだしてるのが結構ある。
何はともあれ…
やっと夏のトマトにありつける実感。(喜)
そして「ブランディワイン」の方も…

日に日に巨大化するトマトを支えるための果軸支持。
ツル下ろし用のクリップを流用しての固定にしてみた。
現在までの結実数は合計6コとなっている。
しかしこれからは強風が怖いですな。
ヤギの風にもビクビクしてたのが本音。
もう少し早くやっておくべきだったかと。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
まさかの「つやみどり」ツルボケ?
夏野菜は大体のところは順調といっていいのだけど、どうもキュウリ「つやみどり」がおかしい。

ツルは2m位になってるのに、未だ1本も結実せず。
やたら葉っぱデカすぎで、手の平の4倍くらいの大きさになってたり…
今までならもう1,2本はキュウリがぶら下がってたと思う。

栽培装置は今までどおりのゴーヤーと相乗りの方法だし、
ゴーヤーの方はドンドン結実を始めてるのに…
そういえば去年は「つやみどり」はまずまず収穫もできたけど、
ゴーヤー「願寿」は1本も収穫できずに撤収だったか…
…イヤな予感がする。

ツルは2m位になってるのに、未だ1本も結実せず。
やたら葉っぱデカすぎで、手の平の4倍くらいの大きさになってたり…
今までならもう1,2本はキュウリがぶら下がってたと思う。

栽培装置は今までどおりのゴーヤーと相乗りの方法だし、
ゴーヤーの方はドンドン結実を始めてるのに…
そういえば去年は「つやみどり」はまずまず収穫もできたけど、
ゴーヤー「願寿」は1本も収穫できずに撤収だったか…
…イヤな予感がする。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「伏見甘長」はムシとの戦いに…
暑くなってくると元気になるのがトウガラシ類。

今年の「伏見甘長」はまずはここまで順調に生長中。
しかしながらアブラムシがまだ憑いている。
飛来するヤツはほとんどいないようなのだけど、油断してるとコロニーが出来かけてたりする。
油断ならねぇ…
そしてこのところ気になりだしたのが、ハダニも憑いてることが…
まだ拭きとるだけで済むレベルなので大事にはなってないけど、何故ここに?
島バナナに少し再発しているけど、随分と距離が離れてるので関係はないと思うのだが…

基本的に人工受粉をしてるのでどんどん結実中。
酒のアテとしては抜群に気に入ってるので、すでに焼酎の準備も万端となっていて…(笑)
去年もアブラムシの憑依でこれからというところでダメになってしまって、
「不完全燃焼」な感が残っている。
今年はムシの害は徹底して抑えこんで、酒が足りなくなるくらいの「大漁」収穫を再現してやる。

今年の「伏見甘長」はまずはここまで順調に生長中。
しかしながらアブラムシがまだ憑いている。
飛来するヤツはほとんどいないようなのだけど、油断してるとコロニーが出来かけてたりする。
油断ならねぇ…
そしてこのところ気になりだしたのが、ハダニも憑いてることが…
まだ拭きとるだけで済むレベルなので大事にはなってないけど、何故ここに?
島バナナに少し再発しているけど、随分と距離が離れてるので関係はないと思うのだが…

基本的に人工受粉をしてるのでどんどん結実中。
酒のアテとしては抜群に気に入ってるので、すでに焼酎の準備も万端となっていて…(笑)
去年もアブラムシの憑依でこれからというところでダメになってしまって、
「不完全燃焼」な感が残っている。
今年はムシの害は徹底して抑えこんで、酒が足りなくなるくらいの「大漁」収穫を再現してやる。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
室内水耕「夏楽天」の収穫開始。
室内の栽培ラック内は連日35℃を超えている。
普通なら葉物の栽培は現実的でない温度。

今日から大きくなってるものよりコマツナの収穫を開始。
全部収穫が終わった後も一度ムリを承知で「夏楽天」播いてみようかと思っている。(笑)
さすがに育苗がムリかな…
普通なら葉物の栽培は現実的でない温度。

今日から大きくなってるものよりコマツナの収穫を開始。
全部収穫が終わった後も一度ムリを承知で「夏楽天」播いてみようかと思っている。(笑)
さすがに育苗がムリかな…
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園