水耕島バナナ苗の養液ECを下げてみるものの…
当地も本日梅雨入り。
ちょいと早いとは思うけれどもやたら暑すぎたこのところの天候からは開放されて、
かなり過ごしやすい気温になったことで少しホッとしたというか…
今年の梅雨は長くなるのか、それとも早めに空けるのか…
いずれにしても、また今年の夏は暑くなるんでしょうな。
さて…
室内の島バナナ苗は変わらないペースで葉を繰り出している。

やっぱり葉のダメージの原因が気になる。
結構ハデに傷んでるので目立って仕方がない。
なので、数日前から養液のECを落としている。
1.3程度だったところから0.5程になっている。
最新の葉には…

それでも葉先からまだダメージが出て来てるなあ…
マンガンとか亜鉛あたりの微量要素の障害?とか考えてみたけれど、
様子的にもう一つ釈然としない感が強い。
それともうそろそろ…
背丈だけは大きくなってきてるので、
もう少しシッカリと株を固定できるカタチにしてやらないとコケそうだ。
実はまだ悩んでいる栽培装置のカタチ。
どうしよう…
ちょいと早いとは思うけれどもやたら暑すぎたこのところの天候からは開放されて、
かなり過ごしやすい気温になったことで少しホッとしたというか…
今年の梅雨は長くなるのか、それとも早めに空けるのか…
いずれにしても、また今年の夏は暑くなるんでしょうな。
さて…
室内の島バナナ苗は変わらないペースで葉を繰り出している。

やっぱり葉のダメージの原因が気になる。
結構ハデに傷んでるので目立って仕方がない。
なので、数日前から養液のECを落としている。
1.3程度だったところから0.5程になっている。
最新の葉には…

それでも葉先からまだダメージが出て来てるなあ…
マンガンとか亜鉛あたりの微量要素の障害?とか考えてみたけれど、
様子的にもう一つ釈然としない感が強い。
それともうそろそろ…
背丈だけは大きくなってきてるので、
もう少しシッカリと株を固定できるカタチにしてやらないとコケそうだ。
実はまだ悩んでいる栽培装置のカタチ。
どうしよう…
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園