fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2013年05月16日



「島バナナ」水耕育苗が安定してきた。

「島バナナ」の養液栽培に向けての育苗が安定して良い感じになってきた。



これが今のセット。

プラコップの底にゼオライトを少し敷いて、吸芽のイモ(塊茎)の姿勢を安定させている。
養液は大塚ハウスA処方。
プラコップで島バナナの育苗やるとか去年までは思いもしなかった。(笑)
これで中の様子が把握しやすく、問題が出たらすぐに分かりそうだ。

普段は遮光のために左の缶にプラコップを収納している。
何となく「五右衛門風呂」っぽい。(笑)



すでに水中根の一部は底のゼオライトに届いて足場を固めようとしている。(苦)

バナナは基本、広範囲に浅く根を張る植物なのに、
水中に出た根っこは皆一直線に真下に向かって伸びている。
コレはちょいと面白い傾向。
それと根の伸びるスピードにも驚かされた。
水中に出た根っこが土がないので慌てて地面を探してるような感じだろうか?(笑)
でも、こんなに早いと今後のいろいろな段取りが間に合わないではないか。


まだまだ問題山積で、完全に栽培手法も固まっていないのが本当のところ。
なのでこの吸芽の伸びる姿を見ても、慌てずじっくりと考えを詰めて行きたい。

とは言ってもかなり追い詰められてきたな、コリャ…(焦)
スポンサーサイト



トマトの整枝。

本日の作業は…



トマトの下葉を落として整枝。

果段直下の葉を残し、それより下の葉は全て落としてスッキリと。
でもローダウンのせいでスッキリには見えないか。(笑)

春定植の「ルイ」も…



一気に葉を落としたので寂しくなった。
こちらもローダウンな変則行灯で。

「ブランディワイン」は…



2本仕立てのツル下ろし誘引を予定してるので、まだ傷んだ葉を落としただけに。
…というか主枝もゴツくなってしまってるので行灯仕立てすら難しいかと。(苦)

かなり荒ぶってるので養液のリセットも考えてみたけれど、
越冬している「ルイ」や2株載っかってる「ルイ」とは条件も違うし…
そのうち落ち着いてくれるはずだと、もうしばらく様子見ということで。



受粉対策については100均で買ってきた、「電動歯ブラシ」の振動を利用してみることに。
かなり効きそうな印象はあるけれど、どうなのかな?
管理人は「トマトトーン」は使わない人なので、
こんな「振動」か、ブロアーなんかの「送風」の手法で頑張ってみたい。

とはいえ、受粉しにくいタイプだそうなのでまだまだ不安だらけ。
何とか1段目、1番花は受粉させたいところだけど…

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ