「ブランディワイン」の困惑再び。
エアルーム・トマト「ブランディワイン」の蕾はそろそろどうなのか?
と、毎日のように見てるのだけど…

まだまだ続くのか「困惑のブランディワイン」。

「萼」(ガク)がユルく開いてきてるその中はスッカスカ。
なんだソリャ!?
ハズレだったか。
…もちろんそうではなく。

まだ中は「開店準備中」らしい。
段取り悪いなこのトマト。(笑)
…というか馴染みのある日本の品種とかなり様子が違うわけで。
ちなみに「ルイ60」だと…

こんな感じ。
「ブランディワイン」の花の写真を探してみてみると、かなり「萼」が多くてしかも長い。
花弁部分の径より萼部分の径がデカいんですな。
主茎の伸び方といい、脇芽の出方といい、花茎の現れ方といい、かなり違和感を感じるわけで。
やはり「困惑」の日々はまだまだ続きそうだ。
と、毎日のように見てるのだけど…

まだまだ続くのか「困惑のブランディワイン」。

「萼」(ガク)がユルく開いてきてるその中はスッカスカ。
なんだソリャ!?
ハズレだったか。
…もちろんそうではなく。

まだ中は「開店準備中」らしい。
段取り悪いなこのトマト。(笑)
…というか馴染みのある日本の品種とかなり様子が違うわけで。
ちなみに「ルイ60」だと…

こんな感じ。
「ブランディワイン」の花の写真を探してみてみると、かなり「萼」が多くてしかも長い。
花弁部分の径より萼部分の径がデカいんですな。
主茎の伸び方といい、脇芽の出方といい、花茎の現れ方といい、かなり違和感を感じるわけで。
やはり「困惑」の日々はまだまだ続きそうだ。
スポンサーサイト
キュウリ「つやみどり」にも低音障害。
今日は「ゴーヤー」の日だけれど…
今朝の「つやみどり」の様子が気になっていた。
実は先日のゴーヤーがダメージを受けた日以来、伸びが鈍っていた「つやみどり」だったが…
後日判明したのが、根がやられていたのだった。

それ以降、根の復活を待っていたものの、また今朝の冷え込み。
先日ほどではないにしても大丈夫だろうかと…
今朝の様子は…

大丈夫そうだ…
けれど、何かおかしいですな。

よくわからないけれども、多分低温によるストレスか、根の影響か?
キュウリは温度変化でストレスが表に出やすいとどこかで読んだ覚えが。

根っこの方は再生を始めてるので、冷え込まない限りは大丈夫だろう。
葉の異変も夕方に見ると元の正常な状態に戻っていた。
まずは一安心…
ホントにひと安心していいのだろうか?
もう冷え込むことはないと思うが…
今朝の「つやみどり」の様子が気になっていた。
実は先日のゴーヤーがダメージを受けた日以来、伸びが鈍っていた「つやみどり」だったが…
後日判明したのが、根がやられていたのだった。

それ以降、根の復活を待っていたものの、また今朝の冷え込み。
先日ほどではないにしても大丈夫だろうかと…
今朝の様子は…

大丈夫そうだ…
けれど、何かおかしいですな。

よくわからないけれども、多分低温によるストレスか、根の影響か?
キュウリは温度変化でストレスが表に出やすいとどこかで読んだ覚えが。

根っこの方は再生を始めてるので、冷え込まない限りは大丈夫だろう。
葉の異変も夕方に見ると元の正常な状態に戻っていた。
まずは一安心…
ホントにひと安心していいのだろうか?
もう冷え込むことはないと思うが…