fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2013年04月



「夏楽天」もどんどん定植中。

コマツナ「夏楽天」も室内ラック上段で更に定植中。



ラック外の窓際にあったコマツナは完食。
かなり苦しんだけど次のサイクルへ順調に移行が進んできた。
マジに葉物野菜買わなくても何とかなってきてるのが我ながら驚きで、
後は難しいのはキャベツやハクサイ位かな?

でも真夏はさすがに室内ではムリかな…

「エンサイ」は可能として、30℃前後でも育ちそうな葉物がないか捜索中。

「夏帝」再開の定植。

室内ラックの栽培もまだまだ継続。

ようやく発芽してくれた「夏帝」を本日定植スタート。



ホントに発芽したて。(笑)
こんなのでも定植出来るように栽培パネルと養液槽の液面が接近している。


「夏帝」はこれから本番になるはずなので暑い時期の貴重な葉物として主力級にしたいところ。
冬はウチの温度高めの室内でもムリっぽいですな。

「ルイ60」の蓄え無くなる。

昨年秋の越冬に入る前に結実していた「ルイ」の果房は、
越冬の間にゆっくりと完熟させて少しずつ収穫していたのだけど…



今朝の収穫でその蓄えも全て使い果たした。

この後の果房はまだまだ青く、全て冬の間に結実したもの。
しばらくトマトが品切れになる訳ですな。


さてさてここからのシーズンは、トマトについては我が家ではあまりうまくいかない訳であり…
今シーズンこそは病害に気をつけて、本来のシーズンのトマト栽培を堪能したいものだ。

しかし越冬はできるのになぜか春~秋はうまくいかないジンクス。
このヒネクレてる現状は管理人に似るせいかもしれないが、どうやって行き詰まりを解消しようかと…

新年度の島バナナ再起動。

4月の始まり。
もう4月?まだ4月?

ブツブツとボヤきながら朝にバナナを見ていて久し振りの…



何だこの「違和感」。

見事な枯れっぷりで違和感もクソもないけど。(苦)


いやいや…



違和感はこれか。

子バナナの1つが再起動。
ちなみに2日前が…



これ。


島バナナの再建計画に重要な今春の「第一歩」が、幸先良く新年度初日のエイプリルフールに。


…え!?

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ