fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2013年03月28日



停滞する「ルイ60」。

季節の変わり目の不安定な天候なのはわかるけど…

一度初夏並みの気温になってからというものの、だんだん冬に向かうような温度の下がり具合。
皮肉にもビニール袋外した「ルイ」にはだんだん過酷な条件になっていた。(苦)
今日は久しぶりに暖かめの1日になってちょいと一段落。
やっと桜の花の色が目に入ってくるようになってきた。



「ルイ」の茎頂部は停滞。
養液の吸い上げもまた衰えている。

何というか…



せっかく冬越ししたのに花がヨレヨレになってきた。(悲)


こんな調子ではすでにスタンバイ状態のトマト苗が、いつ定植できるのかと心配になってきた。
(…と言いつつ、まだ装置の準備が出来てるわけではないけれど)
大玉トマトは早めにスタートして初夏までの短期勝負のつもりだったのに。

何かとうまくいかないのは慣れてるけれど、気候的には年々ハードルを上げられてる気がする。
こんなに気温が乱高下するとうまくいかなくても当たり前ではないか。
まさかのゴーヤー全滅の原因となった、去年5月初旬の冷え込みもまだ記憶に新しいし。

…このところグチってばかりですな。(苦)


春らしい春、秋らしい秋がこのところ感じられなくなってきたと思うのは管理人だけだろうか?
スポンサーサイト



「赤花絹莢」撤収。

本日のメイン作業は…



「赤花絹莢」の撤収作業。
撤収時は何でもアッサリと終わってしまうもので。

今回初めて冬の間に室内で保水シート耕でキヌサヤをやってみたけど、
思ってたよりは収量も上がったし、うまくいった方ではないかと。

特に養液内に根粒菌対策のつもりで「あるブツ」を投入してみた結果は、
無くてもEC値を上げたら対処出来そうな気もする。(笑)
次回はそのようにやってみたいなと思う。

しかし…

燃費の悪さが何より気になって仕方がなかった。
冬場にもかかわらず想定外の養液補充の忙しさ。
ここが何とかならないかと一番気になった。(苦)

高糖度化栽培にならない程度にEC値上げてやれたらいいけれど…

難しいだろうなぁ。(笑)


というわけで今回の「キヌサヤ」終了。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ