fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2013年02月28日



島バナナ栽培「経営危機」その6。

経営危機が続く島バナナ。
完全に沈黙するこの時期、じわじわと枯れていくだけなのでなかなか取り上げるネタにならない。



どうやらハダニ自体の駆除はうまくいってるようで全く見ることはなくなっている。
でも肝心なバナナまでダメになってしまったら意味が無いわけで…(苦)



現状では子バナナ2株はまだ偽茎がシッカリしてるので、生きていると思われる。
枯れてるのは外側の葉鞘と葉身で、中心部分は青い。


で、問題は「5号」。



せり上がる途中で止まる葉の下から黄変。
中心部分まで枯れ始めているようだ。

多分ダメですな。

今冬の寒さの影響もあると思うけど、恐らくこの原因はいわば…

「時間切れ」のようなものかと…

ここ数年の極端な暑さ寒さが繰り返される気候。
生育適温にある期間が短すぎて、バナナの生長が思わしくなかった。

それに何しろ「5号」バナナの株分けは09年の6月のこと。
3年以上経ってることとなり…



陰陰滅滅。


でも「島バナナ」はあきらめない。
スポンサーサイト



「ビオンダ・レンタ・モンターレ」がウマくなってきた。

ややウンザリし始めている「レタス類」の勢いだけど、過去最高な位にレタスまみれで狂喜な管理人。

まだまだ…



テンコ盛りだ。

左のコスの方は一部節間伸長した株が倒れだしてる。(苦)


少し飽きてきているとは言っても微妙な変化もあり…



ここにきて「ビオンダ」の葉が「シャキッ!」としてきて…



これがウマい。

色の濃厚な「フレンディー」は歯ごたえとみずみずしさが良いけど、
この「ビオンダ」はほんのりと甘い感じがある。
どっちも捨てがたくなってきた。

こうなったらとことん、レタス地獄を味わうしかないですな。(狂)

「ルイ60」一気に弱る。

ここまで頑張ってきたのに弱り方がヒドくなってきた。

気候の急変とかもなく最近の天気が原因とは思えない。
寒い冬が長く続いてスタミナ切れなのだろうか?
養液のpHが上がらなくなった頃からみるみる弱ってきている。



葉の傷みが特に激しい。
もう茎頂部の葉にもアントシアニンの沈着が少し出てきた。(悲)

あと、もう2週間もすれば気温は安定してくるハズ…

もう少し、頑張ってくれないものだろうか?
冬越し栽培の可能性を試す絶好のチャンスなのに。



まだまだ茎頂部はシッカリ立ち上がってるのでまだ大丈夫…

と、信じたい。

「赤花絹莢」のスタミナ。

さすがにサイズも形も悪くなってきたけど、それでもまだ定期的に収穫できている「赤花絹莢」。



最近になってふと思ったのだけど、この「キヌサヤ」こそ2回転にしても良かったかなと。
2月の初旬にタネ播いてたら今頃2回転目の収穫が始められてたかも…

収穫の始まった当初からほぼ一定量の収穫がずっと続いてる、
このスタミナは大したものだと思うけど…

どうも燃費の悪さもずっと同じで。(笑)

その割にサイズも形も落ちてきてるのなら、
新しい株に更新して2回転にした方がもっと長くやれてたかも。

ちょいと後悔。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ