fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2013年02月07日



飼い主に似る?「ルイ60」。

この時期特有の安定しない気候が増えて来ましたな。
暖かい日と寒い日が極端になってきたので、
野菜の心配より自分が風邪ひかないように注意せねば。


さてさて…

ベランダの「ルイ」の赤いのが目立ってきたので、ボチボチどうだろうかと確認してみる。



色はすっかり完熟っぽくなってたけど、まだほとんどがカッチカチ。

相当に時間かかりますな、こりゃ。

かなりの数になってきてるので、負担にならないように少しでも減らしてやりたいところ。
でもどうせなら樹上完熟で喰いたいというワガママをとことん通したい。

枯れないのだからそれでも成り立つし、ある意味贅沢だし。
食味はともかく、2月でもベランダのトマトが喰えるのだから。


ここ数日暖かかったせいか、
ビニールに入れてあるスリットから茎頂部が外に出ようとし始めた。(笑)



まだまだ寒の戻りもあるだろうからこれは注意しておかないと。
強制的にビニールの中に押し戻してやるが、
袋を密閉はしてないのでそのうちまた出てくるでしょうな。

ちょいと気になり始めたのは先日からの養液のpHの推移。
やはり上がらなくなったまま。

通常トマトの場合は上がっていくのが正常なので、この停滞の原因を探りたいところだけど…
外はクソ寒いし、ベランダに日差しがある時間も限られている。

まあ、枯れなければいいか。(苦)

つまりはいつもの「メンドクサイ」。



本日の収穫はこれだけ。
「ルイ24~34」。
ちょっと糖度が下がってきたかな?
「この時期の贅沢なトマト」にしては上出来だと思うようにしているけど…

やっぱり夏に喰いたいですな。
今度の夏こそトマトが収穫したい。


そういえば…

少し前に我が家の相談役の農家先生に、「夏に採れないトマトが冬に採れてる」と話したら、
「飼い主に似たんだろうよ」と…

…やはりヒネクレてしまってるのか、「ルイ」よ。
スポンサーサイト



「バジリコ・ナーノ」完全復活。

やはり想定より温度が下がってた…っぽい。



「バジリコ・ナーノ」の根が復活。
養液の吸い上げも速くなって養液補充が必要に。

これでは完全形のパッシブ水耕には程遠い。(苦笑)



そしてやっぱり出蕾の模様。

花が咲きはじめたら切り落とすつもり。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ