fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2013年01月24日



「ルイ60」の整枝を1月でもやってみる。

ここ数日の午前中の陽射しが暖かい。
その分陽射しが無くなった時の寒さが堪えるけど…

今日は朝からベランダが20℃超えになる2時間程を見計らって「ルイ60」を…



晒してみる。



当たり前だけど株元の方ほど枯れてる。
ビニール被せてるとなかなか取り除けないので、
こういう時にメンテをやっておこうかというのが今日の企み。

基本は収穫を終えた果房付近までは葉も切り落としていくのだけれど、
まだ果房が残ってても葉がダメな場合は果房だけ残して葉は切り落としていくことに。
それと脇芽取り、螺旋状の誘引も手直しをして…



本日のメンテナンス料。
相変わらずのミニトマトサイズながらきっちり糖度も乗ってるのでこの時期としたら文句なし。



そして再びビニールを。

余計なのが無くなったことで果房がよく見えるようになってきた。
でもまさか1月に脇芽取ったりなんて作業をやるとは思わなかった。
ちゃんと茎頂部分も生長してたのには驚き。
それにアントシアニンの出てる葉もそれほど無い。
やるな「ルイ60」。

明日からの寒波がちょいと心配な気もする。
ここまでズルズル引きずってるのでやっぱりもっと引きずりたい。
まだまだ欲深く粘る方向性は変わらずだ。
やれるよな?「ルイ60」。

でも一応、今日は夏に向けてのタネの発芽用意も開始している。
この「ルイ」が冬越ししてしまったらどうしようか…

そのあたりちょいといい加減…(苦)
スポンサーサイト



「赤花絹莢」の波。

今日は「赤花絹莢」には加水のみで済ませる。
また養液の減りが激しくなってた。

何なのかなこの養液吸い上げの波は?
これも天候に左右されてるのかも知れないけど。

で、また節成にドンドン結実中。



見落とさないように少し小さいくらいでもドンドン収穫せねば。



ということで本日の収穫。

養液ECを上げたのが効果出てるのかはもう少し続けてみないとわからないけど、
花も増えてるし今のところは特に問題ない模様。

でも…

このペースだと去年の真冬のベランダの砂プランター栽培と同等かそれ以上の収量になりそうだ。


さてさて、収穫タイミングを逃したり、小さなままでマメが太りだしたヤツも…



取り除く。

太ったサヤでも喰えるのでは?と思ったので一部は茹でて喰ってみた。

普通に喰えますな。
塩茹でで十分酒のアテに…(笑)

コマツナ「夏楽天」2回転目は窓際で。

1回転目で窓際の葉ダイコンが絶不調だったので、
比較的ラクに育つコマツナと入れ替えている。



若干立ち上がりが悪かったけどようやく伸びてきた。

窓際だとやはり天候がまともに影響してるよう。
ここ数日は午前中に晴れてるのでよく陽射しが入って室温も上昇気味。
適当でもよく育つコマツナといえども育成灯のない窓際だとどうなるか油断出来ませんな。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ