ジワジワと効いている寒さ。
「ルイ60」の様子に少し変化が出てきた。

やはり寒さが効いてきているらしく、葉のアントシアニン定着が目立ちだした。
そりゃあ、ほとんど毎日のように朝は0℃近い低温。
ビニール袋だけでここまで耐えてる方がおかしい。
それでも赤くなりつづける果房があることが間隔をマヒさせてしまう。

この時期にこんな状況だと春からトマトを始めるかどうか悩んでしまう。
初夏ぐらいまで保ってくれないかと期待してしまうではないか。
春に定植するならそろそろタネ播かないといかん。
ここにきて葉にダメージが目立ちだしたことでまたまた迷いが…

こんな時期でもそこそこの糖度で喰えるので有難いけど、少々固めの冬トマト。
基本生食が大好きな管理人には、やはり夏に喰いたい「クールダウン」の夏野菜であって欲しい。

タネ播こうかどうしようか…
限られたスペースでの段取りはどうも苦手だ。

やはり寒さが効いてきているらしく、葉のアントシアニン定着が目立ちだした。
そりゃあ、ほとんど毎日のように朝は0℃近い低温。
ビニール袋だけでここまで耐えてる方がおかしい。
それでも赤くなりつづける果房があることが間隔をマヒさせてしまう。

この時期にこんな状況だと春からトマトを始めるかどうか悩んでしまう。
初夏ぐらいまで保ってくれないかと期待してしまうではないか。
春に定植するならそろそろタネ播かないといかん。
ここにきて葉にダメージが目立ちだしたことでまたまた迷いが…

こんな時期でもそこそこの糖度で喰えるので有難いけど、少々固めの冬トマト。
基本生食が大好きな管理人には、やはり夏に喰いたい「クールダウン」の夏野菜であって欲しい。

タネ播こうかどうしようか…
限られたスペースでの段取りはどうも苦手だ。
スポンサーサイト