レタス類の生長が更に開く。
昨日は暖かくなってたのにまた寒くなってしまった今日は定休。
18年も阪神淡路の地震から経ったのかと驚いてしまう日でもあり…
…まあ、ここ数年は毎年驚いてるけれど。
棚からモノが降ってくる初めての経験だったし、
後日になって野島断層を見に行って絶句するほどのショックを受けたことは未だに忘れられず。
でもそんな阪神淡路より東日本の地震はエネルギー比で1450倍近くもあったなんていうと、
もう管理人の頭では整理ができない思考停止レベルの次元。
想定見直しで巨大化する次の大地震の想定。
生涯でもう一回くらいデカい地震に揺さぶられるかも知れないと思うと脱力してしまう。
結局は「なるようにしかならん」か…
振り返った後は今の足元を見つめ直す1日。
さてさて…
すぐ目の前の「管理人用のエサ」の世話に戻ってみる。

リーフレタス2種はかなりのペースでちょっと驚く勢いに。
例年よりやや寒いけれど、これくらいが適温なのだろうか?
この調子だと気合入れて喰わないと間に合わなくなるかもしれない。
葉物野菜が高騰してるのでかなり助かる。(笑)
ところが…

コスレタス2種とバターヘッド(岡山サラダ菜)がまるでペースが上がってこない。
こっちは適温ではないということか?
どれも我が家の気密性の高い室内で育てられるようにと選んだ耐暑性のある品種なので、
寒くなるとこういうことも出てくるわけですな。
気合入れてたくさん用意した「フレンディー」がこれだと厳しい…

全体図を見るとよく分かる生長度合いの差。
いやまてよ…
温度が上がってきたらコスも大きくなるだろうし、
ちょうどいい具合に時間差ができて長く収穫が続けられるかもしれないではないか。
一度に収穫が重ならない方が良いのに決まってる。
…こうして今日、管理人は少し幸せになれたのだった。
18年も阪神淡路の地震から経ったのかと驚いてしまう日でもあり…
…まあ、ここ数年は毎年驚いてるけれど。
棚からモノが降ってくる初めての経験だったし、
後日になって野島断層を見に行って絶句するほどのショックを受けたことは未だに忘れられず。
でもそんな阪神淡路より東日本の地震はエネルギー比で1450倍近くもあったなんていうと、
もう管理人の頭では整理ができない思考停止レベルの次元。
想定見直しで巨大化する次の大地震の想定。
生涯でもう一回くらいデカい地震に揺さぶられるかも知れないと思うと脱力してしまう。
結局は「なるようにしかならん」か…
振り返った後は今の足元を見つめ直す1日。
さてさて…
すぐ目の前の「管理人用のエサ」の世話に戻ってみる。

リーフレタス2種はかなりのペースでちょっと驚く勢いに。
例年よりやや寒いけれど、これくらいが適温なのだろうか?
この調子だと気合入れて喰わないと間に合わなくなるかもしれない。
葉物野菜が高騰してるのでかなり助かる。(笑)
ところが…

コスレタス2種とバターヘッド(岡山サラダ菜)がまるでペースが上がってこない。
こっちは適温ではないということか?
どれも我が家の気密性の高い室内で育てられるようにと選んだ耐暑性のある品種なので、
寒くなるとこういうことも出てくるわけですな。
気合入れてたくさん用意した「フレンディー」がこれだと厳しい…

全体図を見るとよく分かる生長度合いの差。
いやまてよ…
温度が上がってきたらコスも大きくなるだろうし、
ちょうどいい具合に時間差ができて長く収穫が続けられるかもしれないではないか。
一度に収穫が重ならない方が良いのに決まってる。
…こうして今日、管理人は少し幸せになれたのだった。
スポンサーサイト