fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2013年01月10日



油断できない「赤花絹莢」。

「赤花絹莢」に脇芽が増えたことでキヌサヤを見落としそうな状態になってきた。
油断すると意外なところに採り頃なのがぶら下がってたりと…



養液の補充も大変になってきたので今はよくチェック出来てるけれど、
ちょいと目を離したら見逃すのは間違い無いですな。
でもこれは、嬉しい誤算。

ここまで収量が上がってくるとは思わなかった。
でも果たして「ブツ」は効いてるのか?
やはりまるで判らん。
スポンサーサイト



チンゲンサイ「夏帝」2回転目定植。

室内ラック上段も本日から2回転目に。

1回転目を喰い散らかしてヒドい惨状になってたので、ブログに載せるのは自主規制してたけど…



サッパリと片付けて2回転目定植。

いや、これでは見えない。



双葉が開いた時点での早い定植なので、接写しないとムリ。

時期的にここからの葉物類はウマいのが出来ると期待するところ。
コチラもレタス類と同様に「質より量」でやるつもり。
ただし、本来高温期向けの品種「夏帝」なので、いくら温度が上がるラック内とはいえ…

どうなのだろうか?

カブ「スワン」の収穫。

本日の予定外作業。
カブ「スワン」を収穫してしまうことにした。



どうも「ヨッパライ装置」の難点がいろいろあって早めに収穫してしまうほうが良さそうという判断。

養液補充は楽でいいけど「リセット」(全量交換)が出来ないので病害が出るとマズい。
…というかその気配があったので打ち切ることに。
この装置はダメですなぁ。(笑)



そのせいで葉が少なくなってしまった。
葉っぱがウマいのに。

ついでに…



上段の密植装置に置き去りにされてた「余りカブ」も収穫。



採れたカブは全て漬け物に。

実家から押し付けられた塩麹が余ってたので塩麹漬け決定。
でも多分、何作っても酒のアテにしかならんのだろうなぁ…(苦笑)

待ち切れない収穫。

寒い冬は今日も続いている。
いつもの2倍くらいの冬を経験してるような気分になってくる。
まだまだ長いですな。


そんな寒さの中で嬉しい善戦中の「ルイ60」の様子を見ていてふと思う。



たくさんぶら下がり過ぎてないかなあ?

ほとんど収穫は進んでいない。
写真では判りにくいけれど、赤くなってるとは言っても完熟した赤色にはなかなかなってくれない。
一歩手前で止まってる感覚なのだ。
正直じれったい。

そんな状況でも…



ドンドン花咲いてるし。
少しでも収穫して負担軽減してやった方が良さそうな気がしてきた。

珍しく妙な気遣いをする管理人。
…そうではなくて早く喰いたくなってきただけのことで。(苦)



というわけでまだ固いながら一番赤いのから4個を収穫。
(どうも赤色が盛られて写ってる)
かなりいいサイズ、ようやく「ルイ43」が採れた。

…というかこの調子なら「ルイ60」ではなくて「ルイ40」にしておいても良かった気がしてきた。(悲)

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ