レタス類2回転目に完全移行。
本日は一日中雨。
少し冷え込みが和らぐような雨になったのかも。
年末といっても、コツコツと播いてたタネが発芽してきているのでスキを見て定植せねばならぬ。
本日はレタス類の1回転目残りを撤収して、2回転目に完全移行することに…

左側にあった1回転目の「フレンディー」を撤収。
そして、ここで少々ポジション変更。

左側は奥側にコス「フレンディー」、手前にバターヘッド「岡山サラダ菜」。
右側にリーフレタス「晩抽レッドファイヤー」と「マザーグリーン」。
…と仕分けしてみた。
少々後でコス「ビオンダ~」を右に入れることになったけど、
大まかに分けたことで左のコスの密植がどのくらいの大きさになるか様子を見たいと思っている。
基本的に「質より量」の密植は変わってないけれど、
1回転目が節間伸長で正常な格好にならなかったのでまともなカタチでの様子を見たいのだ。
それにこの2回転目でレタスは恐らく終了になると思われるので、
少しは大きめに長く持続できるようにしてやりたい。
3月頃まで収量を稼いで少しでも元を取らねば。
一体管理人は何と戦ってるのだろうか…(笑)
少し冷え込みが和らぐような雨になったのかも。
年末といっても、コツコツと播いてたタネが発芽してきているのでスキを見て定植せねばならぬ。
本日はレタス類の1回転目残りを撤収して、2回転目に完全移行することに…

左側にあった1回転目の「フレンディー」を撤収。
そして、ここで少々ポジション変更。

左側は奥側にコス「フレンディー」、手前にバターヘッド「岡山サラダ菜」。
右側にリーフレタス「晩抽レッドファイヤー」と「マザーグリーン」。
…と仕分けしてみた。
少々後でコス「ビオンダ~」を右に入れることになったけど、
大まかに分けたことで左のコスの密植がどのくらいの大きさになるか様子を見たいと思っている。
基本的に「質より量」の密植は変わってないけれど、
1回転目が節間伸長で正常な格好にならなかったのでまともなカタチでの様子を見たいのだ。
それにこの2回転目でレタスは恐らく終了になると思われるので、
少しは大きめに長く持続できるようにしてやりたい。
3月頃まで収量を稼いで少しでも元を取らねば。
一体管理人は何と戦ってるのだろうか…(笑)
スポンサーサイト