fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2012年12月25日



2回転目レタスの差。

先日「やっと終わった」(失礼)大河ドラマを録画してたのを見終わった。

終盤こんなに疲れる大河は初めてかも。(笑)
平治の乱あたりまでは面白かったけど後半は役者さんの無駄遣いにしか思えなかった。
欲張って詰め込み過ぎですかな。

そして来年の大河のサイトを見て管理人がふと思ったこと…

「何年かしたら宝塚歌劇団がやりそう。」



さてさて…

温度がちょうどいいらしく生長がホントに速いレタス類。



手前のマザーグリーンに奥は晩抽レッドファイヤー。



こちらの「フレンディー」は今ひとつかな?
線が細くて徒長気味のまま。

拡大してみると…



「マザーグリーン」はちゃんとロゼット出来そうだ。(喜)

「フレンディー」は…



「…。」
スポンサーサイト



ゆっくりとカブは育つ。

ヨッパライ装置の「スワン」の生長はかなり落ち着いている。



止まってはないけれどかなりユルい。

でもタマに養液の補充をしてやるだけなので手がかからない。
これはこれでいいかなと。

でもそろそろ見えてくるこの装置の弱点…


養液のpHやECの確認の難し過ぎ。(苦)

コリャどちらかと言えば使いづらすぎて失敗ですな。
いくら酒の紙パックが大量に出るからといって、量産化しなくてよかった。(笑)

何故だかわからぬ葉ダイコンの不調。

室内窓際で放置状態の葉ダイコン「葉太郎」が調子が悪いと、どこかで触れていたけれど…



この有様。
まるで生長しないし、遂に枯れてきた。

養液の全量交換もやったけどまるで変化なし。
日照時間が少ないのが原因か?とも考えたけれど、
この装置からあふれた数株を照明のあるラック内に入れてあるのが全く同じ状態。

例年はこんなことなかったのに…
今冬の寒さのせいなのか?

もう諦めて、やはりチンゲンサイに切り替えようかと。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ