fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2012年11月08日



島バナナ栽培「経営危機」。

どうやらあまり好ましくない状態に陥りつつあるようで。



島バナナの越冬は無事に終われるだろうか?


ハダニがすっかりといなくなり、ここまでは駆除がうまくいってるようだ。
まだまだ長い越冬なので油断はならんけれど、例年に増して葉がキレイであった。

キレイであった、けど…



葉の朽ちるペースが速い。(悲)
これは大問題であり…



例年の「島バナナ」ベランダ鉢植え栽培は夏の成長期に葉を増やし、
冬の越冬期に葉を減らすというサイクルの繰り返しになる。

つまりは冬に枯れる分以上に夏の間に葉数を増やさせないと立ちいかなくなるということで、
いわばバナナで自転車操業やってるようなもの。

冬に蓄えがなくなれば、赤字転落、というより経営破綻ですな。

ここ数年の我が家の夏の状況はかなり厳しいもので、
満足に葉数を増やすことが出来ないシーズンが3シーズンは続いている。
気候条件の変化がやはり効いてるのかなと。
寒暖差がほんとに大きくなってしまった。
安定して適温が続かないと厳しい。

今までは何とか冬を乗り切ってきたけれど、
今シーズンは越冬開始時点で貯金があまりない状態なわけで。

「5号」バナナも2つの子バナナも残る葉がそれぞれ2枚から3枚。
まだまだ越冬はこれからというのに…

このままではリストラ、いや民事再生法か?


経営危機の試練はまだまだこれからだ。
スポンサーサイト



上への生長止まる。

「ルイ60」の茎頂部の伸びがほぼ無くなった。



ここまでですな。
今ある程度肥大してきている果房で終了ということで。

朝の陽射しが効いてるのか、あるいは保水シート耕の効果なのか、
案外順調にここまで来ているのが予想外。



ボチボチ楽しい景色になってきた。
ミディではないミニトマトサイズなのがガッカリだけれど。

まだ新たな葉鞘が。

枯れ始めたかと思ってたら、まだそうとも言い切れないようで。



島ラッキョウはまだ葉が増えている。
結構分球してくれてそうな気配。



葉先が見えるとあっという間に伸びてくるのでまだもう少しはフサフサとなってきそうだ。
今のところは「高利回り」が期待できそうな雰囲気ではあるけれど、
これが真冬に一度枯れると春先からの復活が始まるまで気が気ではない。(笑)

これなら追肥やっておくんだった。

まさかのカブにハダニ。

今朝見つけたのがラック下段、紙パック装置のカブ「スワン」の一番奥の1株にハダニ。

何でこんな奥にいきなり憑いてるかな?

実は島バナナの「バロック」による駆除以降、我が家でハダニはほぼ姿を消していた。
完全駆除に相当近づいてたハズ…

まだ除霊は続くのか?(悲)


幸い1株だけで他には転移してないと思われる。
ラック上段に「余りカブ」があったので、
思い切ってハダニが憑いたカブは処分して「その余り」カブに入れ替えた。



上段で生長してたので大勢にほぼ影響なし。

しかし島バナナからは完全に姿が消えてたのに、なんでラックの奥に?

「バジリコ・ナーノ」の気になる様子。

こちらも生長が停滞する「バジリコ・ナーノ」。



一部の葉先が黒く枯れて全体に葉が垂れ加減。
何が原因かなといくつかイジってみた。

まずはバジルといえば過剰潅水による「根腐れ」。
「擬似パッシブ」状態の栽培なので養液が循環しておらず、酸欠になりやすい。
根を見ると先がやや黒ずんでいたので、アタリかも?
とりあえず養液を全交換し、液量も減らして根を空気中に露出させてみた。

ただ枯れ方がチップバーンにも見えなくもないので要経過観察。
多分違うとは思うけどそうだとすれば、
カルシウム不足というよりラック内の温度の高低差が大きくてチップバーンが出てるのかも。
このあたりも窓を開けなくなった理由だったりする。

で、イジってからは枯れが進むこともなく回復の兆しが。
まあこれでよさそうだ。

徐々にカタチに…

チンゲンサイ「夏帝」がビミョウにチンゲンサイらしい腰回りになってきた。



コマツナ同様かなり遅い生長になってはいるけど、ちょっとホッとした。(苦)

本日はこのラック上段の装置の養液調整実施。
ECは1.3を目安にしている。

イライラ…

ここに来ても朝から晴れると午前中の室内ラック内は28℃前後。
窓を少しでも開けて風を通せば20℃近くまで下がるけど、
部屋を冷たい風が抜け室温は20℃を下回り…

先日それで風邪ひきかけたので現在は基本閉めている。

室内で栽培中の葉物野菜の中では一番順調なコマツナ「夏楽天」もしばし停滞気味。



枯れるでもなく伸びるでもなく…

やはり温度をもう少し下げたいけれど、
室内で今以上厚着したくないし、島バナナもいることだし…(笑)

例年こんなに風の通りは良かったかな?

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ