まだまだ物足りない。
レタス類は完全に節間身長でヒョロヒョロと背丈が伸びている。
これではレタスというより…

雑草みたいではないか。(苦笑)

だんだんツマミ喰いする時に雑草喰ってるような貧乏臭い気分になってきた。
格好から入る管理人には少々屈辱な惨状。
でもそんな気分が吹き飛ぶ意外なベビーリーフの美味さに実はかなり大喜びしてるのが事実。
もう少し欲を言えば…
量がほしい。
欲深い管理人には量的に全然、まだまだ足りていない。
ここにきて期待はコスレタス「フレンディー」だ。

発芽がよく揃ってるし今のところ見た目、格好は素晴らしい。(笑)
同じコス(ロメイン)の「ビオンタ~」が発芽率がやはり悪くて数が思うように増やせていない。
ここで一気に期待が「フレンディー」へ。
だんだんと管理人は「レタス中毒」に陥り出している。
「フレンディー」よ、頼んだぞ。
これではレタスというより…

雑草みたいではないか。(苦笑)

だんだんツマミ喰いする時に雑草喰ってるような貧乏臭い気分になってきた。
格好から入る管理人には少々屈辱な惨状。
でもそんな気分が吹き飛ぶ意外なベビーリーフの美味さに実はかなり大喜びしてるのが事実。
もう少し欲を言えば…
量がほしい。
欲深い管理人には量的に全然、まだまだ足りていない。
ここにきて期待はコスレタス「フレンディー」だ。

発芽がよく揃ってるし今のところ見た目、格好は素晴らしい。(笑)
同じコス(ロメイン)の「ビオンタ~」が発芽率がやはり悪くて数が思うように増やせていない。
ここで一気に期待が「フレンディー」へ。
だんだんと管理人は「レタス中毒」に陥り出している。
「フレンディー」よ、頼んだぞ。
スポンサーサイト
「バジリコ・ナーノ」脇芽旺盛。
2012年~「赤花絹莢」室内保水シート耕スタート。
ようやく定植できそうなサイズになったので…

「赤花絹莢」を定植すろことに。
株は5株あるが全部そのまま定植してみた。

装置はかつて「セイロンベンケイソウ」用に作ったものの定植前に「トウキチ」が全滅、
次に定植したミニトマト「オレンジキャロル」もたったの1日で枯死してしまったという、
とても縁起の悪い栽培装置。(笑)
今度こそ、「三度目の正直」。
いや「二度あることは三度ある」。
どちらに転ぶやら…

中の定植台の保水シートにしっかりと根を這わせてようやくの保水シート耕スタート。
室内の光量不足の悪条件で、
どこまでうまくいくかはやってみないとわからないところだ。
養液は大塚A処方に「9号」と「ペンタガーデン」追加のEC 1.3にてスタート。

「赤花絹莢」を定植すろことに。
株は5株あるが全部そのまま定植してみた。

装置はかつて「セイロンベンケイソウ」用に作ったものの定植前に「トウキチ」が全滅、
次に定植したミニトマト「オレンジキャロル」もたったの1日で枯死してしまったという、
とても縁起の悪い栽培装置。(笑)
今度こそ、「三度目の正直」。
いや「二度あることは三度ある」。
どちらに転ぶやら…

中の定植台の保水シートにしっかりと根を這わせてようやくの保水シート耕スタート。
室内の光量不足の悪条件で、
どこまでうまくいくかはやってみないとわからないところだ。
養液は大塚A処方に「9号」と「ペンタガーデン」追加のEC 1.3にてスタート。