fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2012年10月23日



今回の越冬序盤の様子は?

島バナナの越冬もすっかり慣れてきた。
和室に鎮座する島バナナの景色もすっかり平凡な我が家の景色になってしまった。



現在の室温は最高で25℃程度。
本来なら生長してもおかしくない温度ではあるけれど「5号」も子バナナたちも止まったままだ。

というよりは…



すでに葉が枯れてきている。

ハダニも微妙に存在している。
収監前に使った殺ダニ剤「バロック」は成虫に液剤がかかっても死なないので効果が見えにくい。
これはどちらかと言うと越冬明けに使う方がローテーション的には良さそうな気がする。

とはいえ、かなり少なくなってるハダニ。
全滅まであと一歩のところまで追い詰められるようになってるので、
まだまだ正念場は継続中というところか。
まだまだこれからだ。

…でもいつまで戦いは続くのだろうか?
スポンサーサイト



「赤花絹莢」育苗その後。

現在室内のラック内で育苗中の「赤花絹莢」(ツルなし)。



やはり徒長気味ではあるけれど、思った程でもない。
意外とイケてる。(驚)

ちょいと考えてしまうことが、マメ類を大塚A処方そのままでやっていいものなのかどうか?

まあ今年はとにかくA処方ベースで9号追加方式でやってみようかと。
何しろわからない。(笑)

「ツマミ喰い」ペース上がる。

先日から開始のレタス類のベビーリーフ状態ツマミ喰いは、
2,3日に1回小鉢ひと盛りのペースになっている。



栽培装置の見た目は汚いがムシに喰われていない綺麗な若い葉。
思ってたよりウマい。(喜)
いつの間にやらアオムシ並みに喰い散らかしてる管理人。
想像以上に「岡山サラダ菜」の若い葉がウマいのでツマミ過ぎて全滅の危機になる位で。

で、まだ喰えるまでに大きくなってないのが「マザーグリーン」と「ビオンタ…」なのだけど、



特に「ビオンタ…」の節間伸長がヒドい。
ロゼットが出来ないと密植ではさらに汚くなりそうで。(苦)

しかしながらボチボチ大きくなってくる葉が…



ウマそうだ。(笑)

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ