「晩抽レッドファイヤー」微妙。
やはり苦戦気味のレタス類。
今のところ唯一生長してるのが…

「晩抽レッドファイヤー」。
さすがに高温でも発芽率もいいし、今のところ我が家で一番成績の良いリーフレタスだと思う。
それでもまだこの時期、35℃を超えると一気にダメになってしまう。
何とか生き残る数株だけが現在も継続栽培中となっている。
ちなみに他の品種はほとんど全滅状態で…
もう一つの頼みの品種「マザーグリーン」は発芽については「晩抽」にヒケを取らないものの、
根の張りが弱いイメージが強くなってきた。
定植前後にダメになってしまうことが多い。
「岡山サラダ菜」は光量を必要とするようで、
室内ラックに定植するタイミングが遅いとすぐに節間伸長してしまう傾向が。
屋外では真夏でもそれなりの成績だったのでこれはあくまで室内装置の問題かと。
で、もうひとつ今シーズンの新品種のロメイン系種は最悪に発芽率が悪い。
もっともこれは気温が高すぎるのが理由で、
ここ数日に播いてるタネは徐々に発芽率が上がってきた。
元々25℃以下でないと難しい品種だと思うのでまだまだこれからかなと。
ロメイン(コス)類は高温に強い品種というのがあまり見つけられないのがツラい。
一番喰いたいロメインが室内では今のところ厳しいのが辛いところ。
でもまだまだこれからがシーズンだと思うので、しつこくタネ播きしまくってどんどん増やしたい。
今シーズンはレタスに注力!
今のところ唯一生長してるのが…

「晩抽レッドファイヤー」。
さすがに高温でも発芽率もいいし、今のところ我が家で一番成績の良いリーフレタスだと思う。
それでもまだこの時期、35℃を超えると一気にダメになってしまう。
何とか生き残る数株だけが現在も継続栽培中となっている。
ちなみに他の品種はほとんど全滅状態で…
もう一つの頼みの品種「マザーグリーン」は発芽については「晩抽」にヒケを取らないものの、
根の張りが弱いイメージが強くなってきた。
定植前後にダメになってしまうことが多い。
「岡山サラダ菜」は光量を必要とするようで、
室内ラックに定植するタイミングが遅いとすぐに節間伸長してしまう傾向が。
屋外では真夏でもそれなりの成績だったのでこれはあくまで室内装置の問題かと。
で、もうひとつ今シーズンの新品種のロメイン系種は最悪に発芽率が悪い。
もっともこれは気温が高すぎるのが理由で、
ここ数日に播いてるタネは徐々に発芽率が上がってきた。
元々25℃以下でないと難しい品種だと思うのでまだまだこれからかなと。
ロメイン(コス)類は高温に強い品種というのがあまり見つけられないのがツラい。
一番喰いたいロメインが室内では今のところ厳しいのが辛いところ。
でもまだまだこれからがシーズンだと思うので、しつこくタネ播きしまくってどんどん増やしたい。
今シーズンはレタスに注力!
スポンサーサイト
「夏帝」まずまずの生長。
「ルイ60」の台風対策は?
台風対策。
昨日は大阪湾方向に見慣れぬ白煙。
火事かな?程度に思ってたらスクラップ船の火事。
スクラップってすぐに消火できないイメージが。
以前に近所の工場で野積みのスクラップが自然発火して1ヶ月以上燃え続けたことも。
今回は鎮火したようだけれど、
近所の出来事なのにニュースの続報ってのがなかなか入ってこない。
いろいろもどかしいなと…
さてさて…
「ジェラワット」は思ってた以上のスピードアップ。
勢力があまり落ちないままに当地に近づいてくる。
それに異様な静けさの当地。
夕方には風がピタリと止んで全くの無風状態。
ちょいとヤな予感。
不気味すぎ。
ここは対策は一応やるべきと「5号」バナナの固定を再確認。

普段から「リード」をつけてる「お散歩5号」だけれど…

すこし「リード」をキツめに調整して風対策。
その他は子バナナ2鉢を室内へ退避。
最接近予定は明日30日の昼過ぎくらいかな。
950hPaぐらいでやってくると少し怖いですな。
火事かな?程度に思ってたらスクラップ船の火事。
スクラップってすぐに消火できないイメージが。
以前に近所の工場で野積みのスクラップが自然発火して1ヶ月以上燃え続けたことも。
今回は鎮火したようだけれど、
近所の出来事なのにニュースの続報ってのがなかなか入ってこない。
いろいろもどかしいなと…
さてさて…
「ジェラワット」は思ってた以上のスピードアップ。
勢力があまり落ちないままに当地に近づいてくる。
それに異様な静けさの当地。
夕方には風がピタリと止んで全くの無風状態。
ちょいとヤな予感。
不気味すぎ。
ここは対策は一応やるべきと「5号」バナナの固定を再確認。

普段から「リード」をつけてる「お散歩5号」だけれど…

すこし「リード」をキツめに調整して風対策。
その他は子バナナ2鉢を室内へ退避。
最接近予定は明日30日の昼過ぎくらいかな。
950hPaぐらいでやってくると少し怖いですな。